プロフィール

フォトアルバム

ホリー

ザスパのホーム戦では,ゴール裏で叫んでいます。 本職は,小学校の教員。 中学校の免許教科は理科です。 リンゴマークのついたものが大好きです。

フォトアルバム

 

Horryのリンク

最近読んだ本

« 2006年1月 | メイン | 2006年3月 »

2006年2月

2006-02-28

Excelで成績処理

 Excelの関数を工夫して課題を解決するのは,まるでパズルを解くようで楽しいと思います。今日は,友人からの質問を元に,下のような課題を設定し,チャレンジしてみました。

(課題)ABCで成績が記入された下のような名簿がある。Aを5点,Bを3点,Cを1点として得点欄に合計点を表示せよ。

Excel_1  ABCというのは,Excelにとっては文字です。これを得点という数値に変換しなければならないのですが,適当な関数が見つかりません。最初は,新規の列を挿入して,それぞれをIF関数を使って数値に変換して合計しようと思いました。実際にやってみると,表が美しくないのです。

 そこで,ちょっと強引ですが,COUNTIF関数を使って範囲内のA・B・Cそれぞれの個数を数えさせ,それに得点をかけて合計するという方法を考えました。セルE3に入力した関数は,以下のようになります。

=COUNTIF(B3:D3,"A")*5+COUNTIF(B3:D3,"B")*3+COUNTIF(B3:D3,"C")*1

 最後の*1は,なくてもいいのですが,配点が変わった時に対応できるようにあえて書いておきました。これを下のセルにコピーすれば出来上がりです。

 関数を以下に美しく書くかということにこだわってみるのも,おもしろいと思います。上の式をもう少しダイエットできないかな?

2006-02-27

学校Webとセキュリティ

 新年度に向けて,学校のWebページのリニューアルを考えています。先日,保護者向けにアンケートをとりました。その結果は,まもなく公開する予定ですが,様々な意見をいただきました。
 さて,学校のWebページ(ホームページ)が充実すればするほど,子ども達の安全が脅かされるというジレンマに悩まされています。今日も,少し話し合ったのですが,
「細かい行事予定表を掲載して欲しいという意見があったので,掲載したい。」
「例えば,半日で下校する日などは,地域や家庭が十分に対応できず,子どもの安全が十分に確保できないのではないか。」
ということなのです。そのほかにも,学校公開の日が不特定多数の人に知られると,悪いことを考えている人が堂々と学校に入ることができるという心配もあります。というわけで,来年度は行事予定表などは認証を受けなければ閲覧できないようにしようかとも考えています。
 また,子どもの作品や写真の取り扱いも難しいものがあります。子どもの顔にぼかしが入っていたり,モザイクになっていたり・・・。後姿だけの学校もありますね。子どもが作った作品も名前を伏せて・・・。ホームページ上ではものすごく気にするのですが,表彰されて顔写真と名前が新聞に載ると大喜び・・・。よくわからなくなってしまいます。
 とりあえず,本校のホームページを保護者専用と一般公開用くらいには分けなければならなくなりそうです。

2006-02-26

IQサプリの怪

 先日のIQサプリには,不思議な現象がありました。解答者席は8つあるのに,7箇所しか映らないのです。謎の出演者にHorryが気づいたのは,IQラプリの時でした。一度も紹介のなかった出演者がいる・・・。
 その前から,「おや?」と思わせる現象はありました。「ものサプリ」の時には,「この放送は2月2日に収録したものです。」とか出ていて,「出演者の誰かが死んだのか?」とか思ってしまいました。さらに,不思議な現象に確信を持ったのが,「間違いセブン」のときです。普通,解答者が8人で,答えが7つですから,正解できなかった一人が「すっきりジュース」を飲むのです。そのリアクションも楽しみの一つなのですが,正解が出たとたんに次のサプリへ。
 改めて画面をよく見てみると,YOUとウェンツの間に誰かいる!!!!そう,M娘。のKなのです。「そうか,いまテレビに出られない状態なんだ!」そう思って,よく見てみると,画面の端はしには登場するのですが,トークにはまったく絡んできません。きっと,編集で全てカットしたのでしょう。フジテレビのビデオ編集技術の高さにはびっくりしました。IQラプリなんてその答えが抜けたこと(カットされたこと)さえ,気づきませんでした。
 アイドルが不祥事を起こすと芸能生活にとって致命的です。その昔,放送禁止用語を叫んでアイドルから堕ちて行ってバラドルとして復活した人もいますが,通常はそのままさようならでしょう。テレビに出るということは,それだけ影響力を持っているということであり,しっかり自覚して欲しいと思います。と言っておいて,自分の生活もしっかりしなければ・・・。

2006-02-24

禁煙&嫌煙

 喫煙者のHorryは,どんどん生息場所を狭められている。東京に行く時にも,煙草をすえる場所を求めて新幹線を利用すると言うのに,長野行き新幹線は全車両禁煙になってしまった。駅の中にも喫煙場所がないので,喫煙席のある喫茶店(最近こういうのもないけど)を探したりする。ねばり強い性格なのである。
 F1の世界でも,煙草のコマーシャルが禁止されつつある。今までは,特定の国に限られていたのだが,来年あたりから車両にロゴを入れることも禁止されるらしい。なんてこった。
 そんな中,ある会社の小学校3年生国語の教科書に登場するある人物には,煙草(煙管)を持った挿絵が使われている。モチモチの木に出てくる豆太の「じさま」である。話は,昔から教科書に取り上げられる名作であるし,挿絵も素晴らしい技巧を凝らした切絵である。この名作も,煙草嫌いの一部の勢力の圧力に負けて消えていくのであろうか。「子どもが使う教科書に煙草を登場させるとは何事か!」と・・・。
 煙草は体に悪い。習慣性がある。肺癌や肺気腫の原因になる。など,悪いことは周知の事実である。ならば,なぜ法律で禁止しないのか。法律で禁止したくても,そのために生じる影響が大きすぎるのだ。
 まず,煙草産業に関わる人々の生活の糧を奪うことになるということが挙げられる。煙草の葉を生産する農家の皆さんやJTで働く皆さんの仕事がなくなってしまうのである。また,煙草税は地方自治体にとっての貴重な財源であるということもある。もうすぐ煙草税が引き上げられ,児童手当の財源にするらしい。そんなバカな話があるだろうか。子ども達には煙草を吸わないように教育しよう!と言っている一方で,煙草を吸う人からは子ども達のためのお金を取るのである。
 煙草を吸う人が減れば,煙草が原因の病気が減り,医療費を減らすことができる。煙草が原因の火事も減るだろう。そう考えれば,税収減をカバーできるかもしれない。煙草を禁止するよりも,飲酒を禁止したらどうだろう。酒が原因の事件や事故は煙草による火災の件数よりも多いと思うがどうだろう。
 酒酔い運転をすれば,他人の命を奪う恐れもある。煙草を吸って自分だけが癌になるほうが余程良心的だと思う。命を削りながら税金を納めている立場として言わせてもらえば,喫煙者は他人に迷惑をかけたくないと思っているのだから,きちんと隔離された喫煙場所を作って欲しい。それに見合う税金は納めているはずだ。
 どこかの国で禁煙法が成立したらしい。オリンピックが行われている長靴型の国でもレストランや劇場など,多くの人が集まる場所は全面禁煙だそうだ。あれだけ煙草好きの国民がそんな法律を受け入れるのだから,煙草の悪評は世界共通なのだ。
 非喫煙者の皆さんに迷惑をかけないで,ゆっくり煙草を呑める場所ができれば,みんな幸せになると思うのだが,何とかならないですかね。ねぇ,厚生労働大臣!

2006-02-23

鉛筆

 最近,鉛筆や箸を正しく持てない子の姿が目に付きます。原因は様々だと思いますが,学校でできる最低限の指導はしようと思っています。
 鉛筆の断面が六角形なのは,机の上で転がりにくくすると言う意味もあるとは思いますが,正しく持ったときに,親指・人差し指・中指がきれいな三角形に並ぶようにしてあるのだそうです。
 鉛筆の持ち方がよくなったら,格段に字がうまくなった子どもがいます。箸を正しく持って,茶碗の持ち方も教えたら,犬食いが治った子がいます。
 毎日のことで,見慣れてしまうかもしれませんが,日本のよき伝統(なんていうほど大げさではありませんが)を守っていけるよう,気をつけて見ていきたいと思っています。

2006-02-22

地デジ!その時学校は?

 我が家のテレビはアナログである。まだまだ使えるテレビを買い換える気になれない。地上波デジタルにも,それほど魅力を感じていない。というか,テレビ自体に魅力がないのだが・・・。

 教育の分野の一つに放送教育と言うのがある。学校向け放送を授業に生かすことを目的として行われてきた。歴史を紐解くと,学校向けラジオ放送から始まり,教育テレビの放送が始まった。これらの放送を録音したり,録画して使っていたのはつい最近までのことである。録音・録画機器が普及する前は,放送予定に合わせて時間割が決められていたこともある。「道徳の番組は火曜日の10時からだから,火曜の2時間目は道徳にしよう。」というように・・・。

 ここ数年,NHKの教育番組がインターネットに対応し,インターネットを使ってオンデマンドで番組を見ることができるようになった。さらに,デジタルコンテンツも使いたい時に使えるようになったのである。このおかげで「あっ!録画するのを忘れた!」ということが無くなってきたのである。

 さて,地上波デジタルになるともっと便利になるそうだ。でも,授業のことだけを考えれば,上記のシステムでも十分である。これにインターネットを組み合わせれば,たいていの情報は入手できる。わざわざテレビを使う必要もないだろう。

 さて,学校の教室にテレビがある。(最近はない学校もあるのだが)これらのテレビは,ほとんどの学校ではアナログである。アナログ放送がなくなったら,学校はどうするのだろうか。

選択1「地デジテレビを買うんじゃないの?」
 地上波デジタル対応のテレビを購入するとしても,市内全ての教室のテレビを入れ替えるのにいったいいくらかかるのだろう。地デジ専用テレビを買ってしまっても校内のテレビ放送(VHFの2,7,11chが多い)は受信できるのだろうか。放送機器は1セット1,000万円以上である。そんなお金があるのだろうか。

選択2「地デジチューナー内蔵のDVDレコーダー購入だろ?」
 今あるテレビに,地デジチューナーをつないで放送を見る。これが一番安上がりかもしれない。しかし,市内だけで70校,1校当たり20台とすると1400台,チューナーだけでなくレコーダーまでつけると1台10万円・・・。でも,モニター部分がアナログだから,デジタルの恩恵を100%受けられるわけではない。

選択3「この際,地デジ内蔵HDレコーダー+プラズマディスプレイだ!」
 これを導入すれば,プロジェクタ要らず,電子情報ボード要らず,テレビ要らずで便利だと思う。壁にマウントさせれば,テレビのような落下事故は格段に減るだろう。こうなるとうれしいんだけどな。全国の学校が大量に購入すれば,1台あたりの価格は相当下がるだろう。

 というわけで,Horryは3番がお勧めである。(ま,夢のまた夢)でも,全国の学校からテレビがごみとして出される日は,もうすぐそこまで来ているのだ。

2006-02-21

スライドショー作成

 年度末になってきました。明日は学習参観と学級懇談会があります。卒業式まであと1ヶ月余りですね。

 さて,明日の学級懇談会に備えて,4月から今までの児童の写真を使ったスライドショーを作りました。使ったソフトはMicrosoft社のPhotostory3です。これは,WindowsXP用の無料ソフトウエアで,WindowsXPのホームページからダウンロードできます。(使っているXPが正規版かどうかのチェックがあります。不安な人はやめた方がいいかも・・・)(^_^;)

 このソフトのウィザードは優秀で,初めて使っても5分もあれば一つの作品を作り上げることができます。もっとも,機能を深く知り,凝った作品にしようとすれば,それなりの時間がかかりますが・・・。(と言っても,100枚くらいの写真を使った作品でも30分あれば完成できそうです。)

 普通のスライドショーと違う点は,写真にズームやパン,チルトなどの効果を加えることで,静止画に動きがあるように感じさせる作品を作れると言うことです。また,BGMをつけるのも簡単です。さらに,出来上がったファイルはWindowsMediaVideo(拡張子wmv)形式で保存されるので,WindowsMediaPlayerがあれば,再生するのは簡単です。

 WMVになるということで,学校にとってはよい効果があります。例えば,スライドショーを保護者の方が欲しがった場合,写真一つ一つが分離できる形で渡すと,他の子の写真まで渡すことになってしまい,流出等の管理が大変だと思います。Videoファイルなら,一つ一つの写真を取り出すことは素人には難しいことです。また,例え流出したとしてもキャプチャーした画像の解像度が悪いので,悪用される可能性が減ると思います。

 ただ,保護者の方に渡すとしたら,特に注意することがあります。

  1. 写っている人全員の承諾を得る。(肖像権の確認)
  2. 使っている写真の著作権を確認する。
  3. BGMを使う場合も,著作権の確認及び処理を適切に行う。
  4. 配布したファイルの使用制限を徹底する。

 4については,例えば「勝手に自分のホームページにアップしない。」とか,「家庭内でのみ楽しむこと。」とか,「再配布禁止」とか・・・。やっぱり,いろいろな問題が出てきますね。他にもたくさんあるでしょうね。

 卒業式に向けて,卒業生バージョンも作成します。フリーソフトを使ったり,パワーポイントを使ったりしてきましたが,今年はこれで行きます。卒業生の入場を待つ間,会場に流してみたいと思っています。昨年までの経験から,6年生から1年生に戻っていく構成の方が,感動していただけるような気がします。

 自分でも作ってみたいという先生のために,テキスト作りも始めなければ・・・。

2006-02-20

群馬県国際理解教育研究会

 群馬県には,様々な教育研究会がある。その中の一つに,群馬県国際理解教育研究会がある。在外教育施設に派遣されたことのある教員を中心に組織されている会である。
 在外教育施設という言葉を聞いたことがない人も多いと思う。海外にいる日本人に教育を行う施設である。いわゆる日本人学校や補習授業校がそれにあたる。全国から教員が派遣されているが,群馬県からもたくさんの教員が様々な国に派遣され,教育に当たっている。Horryも,1994年4月から1997年3月まで,日本人学校に派遣されていた。
 今日は,その会の会合があり,昔の仲間と顔を合わせることができた。今より10歳も若かった時の情熱がよみがえってくる思いだった。当時は,インターネットが今ほど普及していない時代で,時差や高い国際電話料金を気にしながら,FAXや電話をしていた。
 今は,インターネットを通して,時間を気にせずメールのやり取りができる。スカイプなどを使えば,料金を気にせずテレビ電話で話ができる。時間・空間的に地球は小さくなったのだが,飛行機に乗ると地球の大きさを実感できる。Horryの赴任地へは直行便で13~14時間だった。遠い国は二日がかりということもある。やっぱり地球は大きいのである。
 国際理解教育と言うと,小学生から英語を教えようとかいう話がよく出てくる。たしかにアメリカの属国である日本ではそれは必要なことかもしれない。でも,英語以外の言葉を話す人々の数はものすごく多いのである。もっと多様な考え方ができるような子どもを育てるのが国際理解だと思うし,それよりも何よりも,一番大事なのは自国の理解である。日本という国に生まれて育っていることを意識せずに,日本語の美しさを知らずに,何が英語なのだろう。
 今年は,総合的な学習の時間を使って,小学校3年生の子どもたちとインドについて学習した。それも,貧しい地域の子ども達を中心にしてである。ビデオを見る。ユネスコの方に来ていただいて話を聞く。そうする中で,子ども達の心の中に「自分たちにできることは何かないか」という気持ちが生まれてきた。そこで,ユネスコの世界寺子屋運動に協力するための活動を行った。
 インドのある地域の実情を知り,日本という国で生活する自分たちにもできることがあり,それをしよう!という気持ちをもってきた。それだけで,子ども達には大きな学びであったと思う。
 もちろん,子ども達は自分たちの周りをよく見て,自分が暮らす地域を知る活動も行ってきた。自分の足元をしっかり見つめ,世界の国々に思いをはせる。そんな国際人がいてもいいと思う。
 

2006-02-19

Excelで遊んでます6

 今日はPCに向かう時間があったので,5月6日の処理に取り組みました。

 5月6日が(振り替えられた)休日になるのは,月・火・水のいずれかの曜日になった時です。ですから,5月6日の曜日が入っているセル(D9)を参照して,判断すればいいことになります。ですから,5月6日の行事予定を表示するセルに以下の関数を入れました。

 =IF(D9=2,"休日",IF(D9=3,"休日",IF(D9=4,"休日","")))

 この関数を翻訳すると,「もし(IF)セルD9が2(月曜日を表すシリアル値)の時は休日と入力しなさい。そうでない場合,もし(IF)セルD9が3(火曜日)の時は休日と入力しなさい。そうでない場合,もし(IF)セルD9が4(水曜日)の時は休日と入力しなさい。そうでない場合は,何も入力しません。」となります。

 IF関数を3回使ってやっと実現できました。でもまだ春分・秋分は・・・。

 ついでに時数管理をするExcelのシートを作り始めました。本校は,3学期制ですが,時数集計は3つないし4つに分けられた「期」ごとに行います。1期は4月~6月末とか,○月1週までとか,結構ばらばらです。この分け方は,4月の職員会議を待たなければ確定しませんので,今は集計の仕方を考えているだけです。

 時数を数えるには,COUNTIF関数を使えばいいのですが,範囲指定が面倒なので,少しだけ工夫が必要でしょうね。

2006-02-18

Excelで遊んでます5

 今日は,閏年の処理を考えてみました。閏年には,様々な規則があります。私の記憶が確かならば・・・。

  1. 西暦が4で割り切れる年は閏年
  2. 西暦が100で割り切れる年は閏年ではない
  3. 西暦が400で割り切れる年は閏年

だと思います。

 直近では西暦2000年が,3の条件に当てはまるので閏年でした。さて,これら3つの条件を数式で表すのは,とっても面倒です。今年は2006年ですよね。条件2に当てはまるのは,なんと94年後です。今作っているファイルが,あと90年以上使われるはずはありません。(その時までのExcelのバージョンアップは想像すらできません)

 そこで,2月29日の曜日を表示するセルに,特別に式を入れることにしました。

=IF(MOD(B1+1,4)=0,WEEKDAY(DATE(B1+1,2,29),1),"")

という感じです。セルB1には,西暦が入ります。2月は新しい年なので1を足してます。

 上の式を翻訳すると,「もし(IF),B1の数値に1を足したものを4で割った余り(MOD)が0であることが正しければ,セルにB1+1年2月29日の曜日を表すシリアル値を入力しなさい。正しくなければ,何も入力しません。」ということになります。

 行事予定を入れるセルの「条件付き書式」も少々加工します。「条件3」に,「曜日のセルが空白ならグレーの網掛けをしなさい。」という指定をしておきます。すると,閏年には曜日が出現するのでグレーの網掛けはなくなります。

 あとは,入力した行事予定を,月別行事予定表に反映させれば,ほとんど終わります。マクロを使わないので,印刷指定などが手作業になってしまうのが残念です。次はマクロの勉強でも始めますかね。

 実は,今回作ったファイルには,大きな欠点(バグではなく穴)があります。現行の祝日法では,国民の祝日が日曜日に重なった時,次の月曜日が休日になるのです。来年からは,次の祝日でない日だとかなんだとか,条件が難しくなります。これに対応するのが難しいのです。

 ハッピーマンデーの祝日は月曜日なので,何の指定もいりません。また,固定されている祝日(みどりの日[現行:来年から昭和の日],こどもの日,文化の日,勤労感謝の日,天皇誕生日,元日,建国記念の日)は,翌日のセルに月曜なら「休日」と表示する数式を入れておけばいいですよね。でも,移動する祝日(春分の日,秋分の日)は,指定できないのです。

 また,来年からは,振替休日の指定方法が変わるのだそうです。

 内閣府のサイトの「国民の祝日について」には,以下のように書かれています。

************以下引用

■ 「昭和の日」について

 国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成17年法律第43号)が公布され、「国民の祝日」として、新たに「昭和の日」を加え、「みどりの日」を5月4日とすることになりました。

昭和の日 4月29日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
みどりの日  5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。

 また、「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とすることになりました。
 なお、この改正は、平成19年1月1日から施行されます。

************引用ここまで(下線はHorryがつけました)

例えば,

  • 5月3日が日曜日なら,4日(月),5日(火)が「国民の祝日」なので,6日(水)が休日になる。
    →土曜を入れて5連休!
  • 5月4日が日曜日なら,6日(火)が休日になる。
    →4連休
  • 5月5日が日曜日なら,6日(月)が休日になる。
    →4連休

 また,前日と翌日が「国民の祝日」である日は休日とする。という条文が現行法にあります。これによって,5月4日が休日になっていたのですが,5月4日は正式な「国民の祝日」に昇格しますので,もう使えないのでしょうか。いえいえ,この条文は,毎年ではありませんが,時々役立つ条文なのです。それは,9月にやってきます。(トリビアでやったそうですが)

  • 9月の第3月曜日は「敬老の日」
  • 9月の秋分日が「秋分の日」

 実は,2009年の「敬老の日」は21日(月),「秋分の日」は23日(水)になる予定なのです。ということは,「国民の休日」にはさまれた22日(火)は,休日になるはずです。19日(土)から23日(水)までの5連休が出現します。

 こんなに複雑な条件に対応するのは,もはや関数だけでは不可能です。(きっと)やっぱりVBAでも使わないと,本当の自動化はできないのでしょうか。VBAの勉強が進むまで,このシリーズはお休みになるかな?それとも,まだExcelで遊べるかな?


-天気予報コム-