プロフィール

フォトアルバム

ホリー

ザスパのホーム戦では,ゴール裏で叫んでいます。 本職は,小学校の教員。 中学校の免許教科は理科です。 リンゴマークのついたものが大好きです。

フォトアルバム

 

Horryのリンク

最近読んだ本

« 2006年5月 | メイン | 2006年7月 »

2006年6月

2006-06-19

シャベルが使えない?

 今日,学校の子ども達と花壇に花を植えました。苗を並べておいて,一人一人に土を掘らせて,植えさせていきました。

 花壇の土は,事前に耕していたのですが,その後雨が降ったので,少し締まった感じでした。そこをシャベル(移植ごて)で掘らせたわけですが,我々がやれば1つの苗を植えるのに30秒もかからないでしょう。ところが・・・。

 しばらく待っても穴が掘れていない子が・・・。見ると,シャベルで土を削っています。う~ん,生活経験が不足しているかな?と思いました。

 私の年代が子どもの頃は,シャベルで穴を掘るのはもちろん,小刀で木を削ったり,のこぎりで木を切ったり,鉈で竹を割ったり・・・。(時々怪我はしましたけどね)鉛筆を削るのは,今でも上手だと思っています。(^_^;)

 手先を使って何かをする。これが物づくりの基本ですよね。こういう生活経験の場が失われていることは,日本の産業界にとっても,危機的状況と言えるのではないかと思います。生活科,図画工作科,総合的な学習の時間などで,少しずつ体験させていくことが大切なんですね。

2006-06-18

教育情報化リーダ検定試験

 今日,教育情報化リーダ検定試験を受けに行ってきました。東京の早稲田大学まで・・・。(^_^;)

 コンピュータの画面に表示される問題に答える(マウスでクリック)こと50問。自分としてはできたと思っているのですが,結果はどうでしょうか。(^^ゞ

 結果発表は7月上旬の予定です。受かっているといいけど・・・。

2006-06-17

父の日

 明日は父の日。私の父に何か送ろうと,イ○ー○ー○ドーに行ってみました。

 母の日の赤やピンクを基調にしたディスプレイは,華やかな感じでしたが,父の日のディスプレイは青系が基調で,爽やかな感じはするのですが,いまいち目立ちません。お中元のコーナーの方が派手だったりします。

 お客さんも,元気に店内を歩いているのは女性がほとんどで,男性は,休憩用のベンチで横になっていたり・・・。

 お父さん!がんばろう!

2006-06-16

夏風邪は・・・

 風邪を引きました。(^_^;) 主な症状は,咳,痰,鼻水,倦怠感です。

 子どもの頃,
「夏風邪は○○が引く」
と言われました。
「○○は風邪引かないって言うのに,変だよ。」
と,反論すると,
「夏の風邪だけは,○○が引くんだよ。」
と,わけのわからない回答でしたが・・・。

 今,冷静に考えてみると,暑い夏の夜に,窓を開けたまま,薄いものしか掛けずに寝ていると,明け方寒くなって風邪を引くという訳なんですね。

 明後日は,教育情報化リーダ検定試験があるので,しっかり直さなければ!

2006-06-15

子どもの視点

 今日,生活科で町のたんけんに出かけました。子ども達にデジタルカメラで自由に撮影させたのですが,子どもの視点はおもしろいですね。

 まず,目に映ったものを素直に写そうとします。ですから,デジカメのデータを整理してみると,木の幹(皮の部分?)や,花のアップ,友だちの手など,いろいろなものが写っています。

 また,たまたまゴミ清掃車を発見した子どもが撮影したものは・・・。ゴミを圧縮していく自動車ではなく,ゴミを投げ込む作業員さんの姿でした。う~ん,私とは見ているところが違うんだ・・・。

 子どもにカメラを持たせて町に出た時に,気をつけなくてはならないのは,液晶が面に集中するあまり,他のものに対する注意が散漫になるということです。石屋さんの店先に展示してあったド○えもんの石像?を撮影するために,車道に出て行こうとする子どもを見たときには,大声で叫んでしまいました。

 手軽なICT入門機器としてのデジタルカメラの可能性は高いと思いますが,子どもの特性を理解した機器選定や,使い方の指導をしていかなければならないと感じた一日でした。

2006-06-14

情報セキュリティ講演会

 今日は,群馬県総合教育センターで行われた,情報セキュリティ講演会に行ってきました。

Security 上武大学の先生が,情報を守るための話をしました。セキュリティを高めるには,システムの面と人的な面があります。

 各学校に,セキュリティを高めるソフトやハードを導入するのは,ネットワークを維持管理している行政サイドの仕事です。もちろん,学校としての要望は出しますが,採用するかどうかは議会で決まることですよね。

 我々教員が何とかできる部分は人的なセキュリティだと思います。個人情報保護法などの条文をしっかり理解し,法規に反しないマニュアルを作ることや,学校の情報を分類し,セキュリティレベルを何段階かに分けた取り扱い規程を設けることが,今すぐできることだと思いました。

 校内研修でどう取り扱えばいいのか,マニュアル作成を含めて,今年度中に取り組む必要があります。できれば,夏休み中にある程度の形にしたいと考えています。

2006-06-13

防犯カメラの取り付け

 市内の小中学校に防犯カメラを取り付ける話は,以前に書きました。Webカメラを利用して,LAN経由でデータを収集します。

 その取り付けが,結構面倒です。カメラの位置まで電源とLANケーブルを引かなければならないのです。しかも,子どもに破壊されない高い位置に置かなければなりません。もちろん,屋外では侵入者に破壊される恐れがあるので,窓越しに監視することになります。

 普通に接続すれば,DHCPからIPアドレスをもらうので,そのIPアドレスを直打ちすれば映像が見られるはずです。

 ただ監視させておくのはもったいないような気がします。通常時もWebカメラとしてサーバに直接画像をFTPで送るように設定して,Webコンテンツとして使う手もありそうですね。ただし,子どもの顔が写ってしまうことがあるので,気をつけなければなりませんが・・・。(^_^;)

2006-06-12

NIPPON!

 Kickoffしました。最初の10分間を見る限り,日本に勝ち目はなさそうです。

 晩秋のオーストラリアから来たチームと,梅雨時の日本。暑さに慣れているのは相手の方かもしれません。

 ワールドカップって,地球の大きさを実感できますね。

2006-06-11

自由研究ネタ1

 夏休みの宿題の定番,自由研究に役立つ(かもしれない)ネタを書いて行こうと思います。あくまでも,思い付きですので,これでうまく行くとは限りませんのでご注意を!

 シロツメクサの群生から四葉を見つけると,ちょっとうれしいですよね。シロツメクサとは,「白い詰める草」の意味で,帰化植物だと言われています。西洋から壊れ物を輸入する際,クッション材として詰められた草だから,ツメクサと呼ばれている。という説があります。

 さて,四葉のクローバーの出現率は,どのくらいなのでしょうか。また,どのような条件の時に出現しやすくなるのでしょうか。これを調べる自由研究ネタです。

 まず,予想を立てましょう。

「四葉の出現は遺伝子の異常だと考えると,それを多くする要因があるだろう。」

  • 公園などの人に踏まれる場所ではどうだろうか。
  • 農薬を使う田畑の近くではどうだろうか。
  • 電磁波の影響があるところではどうだろうか。

 これらの条件をいくつか設定して,定量的に調べれば,何かわかるかもしれません。(^_^;)

 調べ方は,

  • シロツメクサの群生地を何箇所か見つける。
  • その場所の条件を考える。
  • 無作為に一定数(数百本?)の葉を採取し,四葉の出現率を調べる。

 調べたデータを,表やグラフを使って分析し,四葉を出現させる要因を考える。

 もしかしたら,上記のどれも関係ないかもしれません。他の条件も見つけてみてください。さらに,四葉が多い群生をみつけたら,その種を採取すると,もしかしたら四つ葉のクローバーの栽培ができるかもしれません。(夏休みだけでは実験不可能ですけどね)

ネットデイの下見とドライアイス

 さて,イングランド戦を見ていたら,もう昨日になってしまいましたが,午前中は市内のある小学校のネットワーク工事の下見,コンビニでおにぎりを買って,午後はドライアイスの科学教室,帰宅後,F1の予選をWebで見たあと,イングランド対パラグアイの試合を見ていました。(^_^;)

 まず,ネットワーク工事の下見ですが,規模を見ると楽勝モードだと思っていたのですが,けっこうタフな工事になりそうです。
 各フロアに配線が来ているので,そこから分岐させればいいのですが,1F西階段前の防火シャッターがあまりにも強力で,経路が見つかりません。(>_<) とりあえず,対候性のケーブルを使って,校舎の外側を回す作戦にしました。
 さらに,1Fに出ている配線の長さを計測したら103m!!!これでは長すぎて安定した通信ができません。切り詰める方向で考えています。

 午後のドライアイスでは,まず,小石くらいのかけらを新聞紙に載せて配りました。早速観察を始めた子どもたち。白い煙のようなものの正体を,空気中の水蒸気が冷やされて水滴になったものと言い当てるなど,知識はもっていそうです。
 さらに,かけらに金属製のスプーンをつけてみると音がする現象を楽しみました。このことは,二つの意見に分かれました。「金属が冷やされていく時に出る音」と「ドライアイスから二酸化炭素が吹き出してスプーンを振動させる音」です。実は,十分にスプーンが冷えてしまうと,音が出なくなるんですよね。(^_^;) 金属が冷える時の音と言うのは,他の方法で冷やした時にも音が出るかを調べなければならないので,今回は保留です。
 次に,かけらをビニル袋に入れて,口を固く縛りました。それをしばらく放置しながら,ドライアイスについての基本事項を話しました。このときに,新聞紙が濡れていないことを確認させました。(ずっと置いておくと,空気中の水蒸気が冷やされて凍り,それが融けて濡れてしまうんですけどね。)
 ここで,10分間の休憩をとりました。休憩が終わり,ビニル袋を見てみると・・・。しっかりしばれていたものは,パンパンに膨らんでいました。固体が気体になるときに,体積が増えるということを確認した後,フィルムケースに入れておいたらどうなる?と質問してみました。質問しながら,実際にドライアイスを入れて置いておきました。すると・・・。「ポン!」という音と共に,フィルムケースが飛び上がりました。
 後半は,それを利用したドライアイスロケット作りになりました。頭に円錐形のコーンを載せ,羽をつけるとロケットに見えます。早速,外に出て発射実験です。いつ飛び出すかわからないドキドキ感がたまりませんでした。

 家に帰って,テレビを見ながら一休み。夜のサッカー観戦に備えます。F1の予選をWebで見ると,ポールポジションはアロンソ!2位がライコネンです・・・(>_<) Ferrari & HONDAのファンとしては,少々残念・・・。

 イングランド対パラグアイの試合は,知り合いがパラグアイに住んでいたことがあるので,パラグアイを応援していました。イングランドが負けるという番狂わせも期待して・・・。でも,さすがベッカム様!見事に勝ちましたね。

 そんなこんなの土曜日でした。明日こそ洗車するぞ!


-天気予報コム-