プロフィール

フォトアルバム

ホリー

ザスパのホーム戦では,ゴール裏で叫んでいます。 本職は,小学校の教員。 中学校の免許教科は理科です。 リンゴマークのついたものが大好きです。

フォトアルバム

 

Horryのリンク

最近読んだ本

« 2007年9月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月

2007-10-10

体育の日

 今日は10月10日だいね。ハッピーマンデーっつう法律ができるまでは,体育の日だったんだいね。

 今日が体育の日になったのは,昭和39年(1964年)の10月10日から東京オリンピックが始まったからだいね。この日を開会式に選んだのは,晴れの特異日だったからだっつうじゃねえ。

 特異日っつうのは,今まで何年もデータを取って調べてるんだいね。それで晴れる確立が一番大きい日つうことでこの日を選んだんだんべ。

 体育の日には,体育のイベント(運動会なんかだけど)を開くのが普通だいね。それがハッピーマンデーのおかげでいろんな日になっちまうから,雨が降ったり,天気の心配をしたりしなきゃなんねんだんべ。

 東京オリンピックを記念した日なんだから,体育の日は10月10日に戻した方がいいだんべ。おらぁそう思うんさ。

 国会議員の皆さんも忙しいだんべから,そんなことを話し合う余裕はねえだろうけど,なんとかならねえんかねぇ。

2007-10-09

ネットデイその後

 学校の校内LANを,ボランティアや保護者と教職員で作っていくイベントがネットデイです。

 Horryが住んでいる地域では,ほとんどの小中学校がネットデイで校内LANを整備しました。

 ネットデイをした後,作業をした父親たちが集まって,父親クラブや親父の会といった会を作り,学校教育にかかわろうという動きも出てきました。

 さて,ネットデイが一段楽した今,アフターネットデイを考える時期になってきたのだと思います。地域の力,特にお父さんの力を学校にうまく取り入れるにはどうすればいいのか。少し探ってみたいと思っています。

2007-10-08

ちったぁ,よくなったいね。

 ※群馬弁で文を書いてみました。翻訳はいりませんよね。

 急に涼しくなったんで,風邪ひいたんだいね。

 だけど,医者行って,薬もらって飲んだら,ちったぁよくなってきたんさ。

 のどの痛さとか,体のだるさは,なから良くなってるんさね。

 なんか,あったけえもんくって,早く寝るんがいいやね。

 はぁ寝るかな。

2007-10-07

風邪

 のどが痛い。
 咳が出る。
 痰も出る。
 関節が痛い。
 鼻水が出る。
 これだけそろったら,風邪を引いたと言えるかな。

 今日は,仕方がないので休日当番医に行きました。
 体温を計ったら,36.6度。あれ,平熱だ。

 でも,風邪の症状があるので薬をもらってきました。

 年をとると,体が熱を出せなくなるのか,体温が上がりにくくなっているような気がします。子どもの頃は,38度とか39度とか出ていたのに。今は37度に行くと非常につらい。

 明日が休みでよかった。明後日は元気に仕事にいけるかな。

2007-10-06

イタリア人に誤解される日本語

 イタリアから帰国して10年以上経ちましたが,未だに,ふとした拍子にイタリア語を思い出します。

 今回は,イタリア人に誤解される日本語を三つ紹介します。

1.「アメ!」「だめ!」

 お母さんと子どもの会話です。子どもが飴を欲しがり「アメ!」と言うと,お母さんは「だめ!」とたしなめます。

 A ME.(アメ)は,英語に直すと"To me."
 DA ME.(ダメ)は,英語に直すと"From me."

 ですから,これをイタリア人が聞くと・・・。「私に!」「私から!」となります。

 子どもが「私にちょうだい!」と言っていて,お母さんが「あげるわよ。」と言っているのにアメをあげないんです。変でしょ?

2.あっ!ゆうと!

 ゆうとくんという子どもやお友だちがいたとしましょう。遠くからゆうとくんを見つけ,「あっ,ゆうと!」と叫ぶと,イタリア人が寄ってきます。

 イタリア語で「アユート」とは,英語の"Help"と同じです。大きな声で「助けて!」と言っているわけです。下手をすると,指差された「ゆうと」くんは,捕らえられてしまうかも・・・。

3.閣下!

 普通の人は,こんな呼び方はしません。でも,まれに「閣下」と呼ばれる人がいます。

 イタリアで,誰かを「閣下」と呼ぶ時には,イタリア人がいないことを確認しましょう。

 イタリア語で「カッカ」とは,「う○こ」のことです。複数形は「カッキ」ですが・・・。

他にもありますが,今回はここまで。

CIVEDIAMO DOPO.

2007-10-05

教員免許更新制と合格ライン

 中教審から,教員免許更新制の案が出ましたね。朝日新聞社のニュースに書いてありました。

 管理職や主幹教諭,指導主事らは原則対象外。修了認定試験で60点以上取らないと更新させないということらしいです。

 免許の更新は何のために行うのでしょうか。更新期限の2年前から受講できるということらしいですが,不合格の場合,何度か受講しなければなりません。期間内に合格点が取れなければ免許が失効します。

 なぜ教員免許だけが更新しなければならないのでしょうか。もちろん子ども達に指導するという立場の責任を考えれば,必要なのでしょう。では,人の命を直接預かる医師免許は?人の人生をも左右する司法試験は?ぜひ更新制を検討してもらいたいと思います。

 10年しか有効期限のない免許状をとるために,大学で何年も勉強するんですよ。ますます優秀な人材が教育現場から離れていってしまうような気がするのですが・・・。

 合格点ギリギリ(たぶん私も)の人は,授業そっちのけで受験勉強に励んだりしないのでしょうか。そんなことにでもなったら本末転倒ですよね。

 教員免許を取って二十数年。私たちはいつ受験するのでしょうか。免許を受けてから10年以上経った人はたくさんいます。その人が全員,2009年度以降,一斉に受験するのでしょうか。次の年からは受験者数が激減しますが,最初の年にパンクしないでしょうかね。

 ともかく,私は一発で合格できれば,定年までに1回受講すればいいことになります。脳の老化が始まっているので,できるだけ早く受験しないと合格する気がしませんが・・・。

空想の温暖化対策

 二酸化炭素の増加によって,温暖化が加速していると言われます。二酸化炭素を削減しつつ,大気の温度を下げる方法を,勝手に考えてみました。

 日本などの国が消費する化石燃料によって発生する二酸化炭素も多いのですが,発展途上国(特に寒い地域)の暖房によっても二酸化炭素が発生します。

 そこで,発展途上国に経済援助し,寒い地方の全ての家の暖房をヒートポンプ式に変更するのです。すると,二酸化炭素の発生が抑えられるばかりか,外気の熱を熱交換で暖房に利用するわけですから,トータルとしての熱の発生もおさえられるのではないでしょうか。

 もちろん,その程度ではどうしようもないことは分かっています。でも,せめて私の寿命が終わるまでは,今のままの地球でいてほしいのです。

 近い将来,熱を離れたところに送信する技術でもうまれれば,月面に作った植民地(?)に地球のあまった熱を送ることで,人類が生活できるかもしれませんね。

 北極海の氷が無くなりそうだと言われます。南極と違って,北極の氷が解けても海面上昇はありませんから,あまり影響がなさそうに感じます。

 でも,そうではありません。このままでは,ホッキョクグマは生きていくことができなくなってしまうのです。

 もうとっくに半分終わった私の人生ですが,私の命と地球の命,どちらも消耗していくのですね。

2007-10-04

自分の名前をググッてみたら

 Horryは,普通に検索をする時には,Googleを使います。テレビ番組や路線検索はgoo,天気予報,本の検索はYahoo!かな。

 さて,Googleには,いろいろな機能がありますが,結構便利なものに,「"」(ダブルコーテーション)で囲むという技があります。

 例えば,「赤城 群馬」さん(あれ?どっかで聞いたことがあるような)の場合,検索キーワードに「赤城 群馬」と入力すると,たくさんヒットしますが,「群馬県には赤城山という・・・」というように,関係ないページもヒットしてしまいます。

 そこで,検索キーワードを「"赤城群馬"」としてみると,この並びで出てくるものだけがヒットします。

 ちなみに,私の本名で検索してみたら,87件ヒットしました。全て,私本人のことについて書かれています。(こんなに私の本名がネット上に流れていたなんて・・・)

 HNのHorry Potterは,怪しいサイトがたくさん引っかかるので,検索しない方がいいですよ。中には,Harryのスペルミスだったりするサイトもありますが,クリックするうちにアダルトサイトへ!なんていうところもありますので。

2007-10-03

読み終わった!

 夏休みから読み始めたハリーポッターの最新作を,やっと読み終えることができました。

 何しろ,英語が苦手なので,読んでいるとすぐに眠くなってしまうのです・・・。

 でも,最後の3~4章は,ものすごいスピードで読むことができました。めまぐるしい展開と,次々に明かされる秘密・・・。(おっと,これ以上は書けない)

 最後の「おまけ」がいい味です。この場面を映画で観てみたい!(ネタばれ注意!)

 あ~,誰かに話したい!でも,読む楽しみを奪ってはいけない!

 ぜひ日本語版が出る前に,1~6巻を読み直しておくことをお勧めします。何しろ伏線がすごい!映画に出てこないことも,伏線として仕掛けられているので,本を読まなければ分からないかもしれません。

 映画もよくできているのですが,やっぱり本とは別物です。日本語版の本も,よくできているのですが,作者のニュアンスを勝手に解釈できる点で,英語版の方が好きです。ただ,フランス語なまりの英語とハグリッドの方言(?)は,英語の単語として認識するのが難しいので,結構苦労しますよ。

2007-10-02

牛乳が嫌いだからじゃないけれど

 最近,食育という言葉をよく耳にすると思います。正しい食生活などに関する教育とでも言いましょうか・・・。

 学校で食育を行うときに重要なのは,バランスの取れた食生活だと思います。ただ,栄養のバランスだけが取れていればいいのでしょうか。決してそんなことはありません。バランスの良い栄養素を,おいしく食べられてこその食事だと思います。

 さて,学校での食事と言えば,学校給食です。これに問題があるのではないかと思うのです。

 ある日のメニューは・・・。
 ごはん,さばの味噌煮,浅漬け,けんちん汁と,ここまではいいですよね。ところがここに牛乳が付くのです。さばの味噌煮を食べながら牛乳を飲むんですよ。

 どんなメニューにも牛乳が出ます。確かにカルシウムは豊富に含まれているかもしれません。適度に脂肪分も含まれ,栄養があることは認めます。でも,和食や中華には合わないと思うのです。

 私は牛乳が苦手です。だから余計,そんな風に感じるのかもしれませんが,統一感のあるメニューに,突然割り込んでくるエイリアンが牛乳のような気がして仕方がありません。

 あと,育ち盛りの子ども達用に作られた給食を,中年以上の教職員が食べるというのも,危険ですよね。炭水化物と脂肪分の多い食事です。メタボリアンな私は,小学校1年生が食べる量より少なく食べているような現状です。

 学校給食から牛乳がなくなったら,きっと全国の牛乳生産者の皆さんが困るんでしょうね。だって,平日は毎日ものすごい量の牛乳が,学校給食に出されているわけですから・・・。


-天気予報コム-