ULTRA JAPAN!
今日のサッカー日本代表は,特にかっこよかったですね。
みんな集中して,本気で勝ちに行っていました。
腕に巻いた喪章も,悲壮感さえ漂わせていました。
最終予選では勝てないかもしれないけど,三次予選だけは抜けて欲しいと思います。
はっきり言って,TとかMとかいなくてもいいんじゃないの?と思ってしまいました。
がんばれ!岡田JAPAN!
こんな試合だったら,ヤッターマンが中止でも許せちゃうんだな・・・。
ホリー
ザスパのホーム戦では,ゴール裏で叫んでいます。 本職は,小学校の教員。 中学校の免許教科は理科です。 リンゴマークのついたものが大好きです。
池井戸 潤: 下町ロケット
直木賞受賞作品。積ん読だったけど,賞をもらったというニュースで読み始めたら5時間で読了。まるで映画を観ているような展開でした。映画化の話も出るかも知れませんね。 (★★★★★)
吉村 昭: 三陸海岸大津波 (文春文庫)
津波の恐ろしさと,三陸海岸に住む方のたくましさが伝わってきます。 (★★★★)
キム キョンテ: スティーブ・ジョブズのプレゼン技術を学ぶ本
プレゼン技術を学ぶことは,授業技術の改善にもつながるかと思って読んでみました。
スティーブのプレゼンに向けての周到な準備に,頭が下がりました。 (★★★★)
今日のサッカー日本代表は,特にかっこよかったですね。
みんな集中して,本気で勝ちに行っていました。
腕に巻いた喪章も,悲壮感さえ漂わせていました。
最終予選では勝てないかもしれないけど,三次予選だけは抜けて欲しいと思います。
はっきり言って,TとかMとかいなくてもいいんじゃないの?と思ってしまいました。
がんばれ!岡田JAPAN!
こんな試合だったら,ヤッターマンが中止でも許せちゃうんだな・・・。
今日の交流戦では,阪神以外のセリーグの球団は,みんなパリーグに負けました。
そんなのを見ているうちに,面白いことに気がつきました。
交流戦の成績が,ペナントレースに加算されるということは,勝率が五割を切って優勝するということがありえるということです。
例えば,同じリーグ内の試合で,全てのチームが勝ち数と負け数が同じになったとします。
#現実にはありえませんが,理論上ということで・・・。(^_^;)
交流戦で,そのリーグのチームは,1チームを除いて全敗し,1チームだけが1勝したとすると,その1勝したチームは,勝率が5割を割っているのに,優勝してしまうんです。
弱いセリーグを見ていて,そんなことを考えました。
Formula 1 世界選手権に参加していたSuper Aguri F1 Team が,F1 からの完全撤退を表明しましたね。
思えば,1960年代のHONDAと,最近のHONDA&TOYOTA以外,日本からの参戦はありませんでした。
HONDAはエンジン供給元としては,コンストラクターズタイトルをとったことはありますが,車体を含めた世界チャンピオンにはなっていません。
世界の大企業TOYOTAですら,ほとんど歯がたたないのがF1のすごいところです。
そんな中に,プライベートなチームとして参戦していたSuper Aguriは,F1が好きな日本人の誇りであったと思います。
プライベートゆえの資金難で,完全撤退となったわけですが,日本の企業にはお金を出すところはなかったんですかね。
もっとも,夜中に細々と録画で放送しているようでは,スポンサーとしてのメリットもないのでしょうが・・・。
せめて今年の日本グランプリだけでも,スポット参戦できないものでしょうか。
性能の低いマシンで,世界のトップドライバーとバトルしていた佐藤琢磨はどこへ行くのでしょうか。
F1を見る楽しみが,また一つ減ってしまいました。
北京オリンピックの代表選考会が,いろいろなスポーツで行われています。
そんな中でも,選考基準がとてもわかりやすいのが,今行われている競泳でしょう。
今回の選考会で,2位以内に入り,派遣標準記録を突破した者がオリンピックにいけるのです。
ですから,決勝で失敗すれば,どんなに実績があっても選考から漏れます。
それに比べて,実績を重視した柔道は,納得がいきません。決勝で,金メダリストに勝ったのに,選手候補になれないなんて・・・。
他の競技でも,水泳のようにオープンに決めることはできないんですかね。
まもなく,日本代表のバーレーン戦がキックオフになります。
とにかく勝って,ワールドカップに前進して欲しいです。
明日も仕事だけど,最後まで応援するぞ!
レッズが3連敗ですね。
監督が代わっても無得点・・・。
ワシントンがいないとだめなのかな。
ザスパはやっと勝ち点1。
シュートが枠に飛ばないんじゃしょうがない。
応援している二つのチームがこの調子じゃ,元気がなくなってしまいます。
今度はスタンドで応援しよう!
今夜のサッカーは,ひどかったですね。
少林サッカーのような反則。見逃す審判。
テレビで中継しているアナウンサーが「耐え難きを耐え・・・」と,玉音放送を引用したのは,重慶という場所を考えると,意味深な発言でした。
日本の選手はよく耐えました。蹴られても,引っ張られても,自分たちのボールが相手のものになっても・・・。
ハンドボールの人たちは,これよりもひどい仕打ちに耐えていたんですよね。
選手の2倍の時間を生きているHorryですが,あんな仕打ちを耐えることはできません。牛乳飲まなきゃだめですかね。
半年後に迫った北京オリンピック。無事に開催できるのでしょうか。
選手は日帰りで競技に参加するなんていうことにならないことを祈ります。
サッカー東アジア選手権,女子の日本対北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は,日本が3対2で逆転勝ちしましたね。
最後はエース沢のゴールですか。すばらしい。
こんなエキサイティングな試合が,深夜の録画放送だなんて・・・。
男子は北朝鮮と引き分けるのがやっとですから,韓国に負けて2位でしょうね。女子は優勝するような気がするんですけどね。
録画してまで見るつもりもないのですが,ちょっと愚痴ってみました。
サッカー東アジア選手権が始まりました。
今夜は,北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)にリードを許す展開から,やっと追いついてドロー。
Horryは,サッカーを見るだけですので,何ともいえないのですが,パスをするときのボールの速さがぜんぜん違うんですね。
日本のパスは,「フワッ」っていう感じで,ゆっくり優しく出すのに対して,北朝鮮は「バシッ!」と言う感じでボールが飛んでいくのです。
スピード感と言う点では,北朝鮮が圧倒していました。
静と動を使い分けていて,ここぞというときにスピードアップするのが日本のサッカーかもしれませんが,あまりにも遅いパスのボールは,何度も簡単にカットされて,カウンター攻撃を受けていました。
次は,今話題の中国戦です。ボールに農薬がついていることはないと思いますので,力いっぱいプレーしてください。
なでしこの試合は深夜に回されて,かわいそうというか・・・。男子より優勝の確率は高いかもしれないのに・・・。
ハンドボールのオリンピックアジア予選のやり直し決勝が,BS1で生中継されました。
中東の笛問題で世間の注目が集まる中,ゴールデンタイムに生中継という事態になりました。
ハンドボールというのは,マイナーな競技でした。しかし,予選のやり直しという前代未聞の事態で世間の注目を浴び,イケメン選手の存在がテレビでの露出度を上げました。
結果は,ご存知の通りです。
これだけの注目の中,「もしかしたら日本が勝てるかも。」なんて思っていた人は,さぞがっかりしたことでしょう。
でも,今までの対戦成績や,世界でのランキングを考えれば,勝つ確率は限りなく低かったはずです。
例えば,サッカーで日本代表がブラジルと対戦したとしたら,日本が勝つという人は少ないと思います。それは,サッカーがメジャーになり,世界の中での日本のポジションを理解しているからです。
ところが,マイナーすぎて,世界の中でどこが強いのかさえわからない,まして,日本がどのポジションなのかわからない競技では,「勝てるかも。」という人が多くなるんでしょうね。
注目を集めなければ,がっかりする人も少なかったのに。注目を集めてしまったばっかりに,弱いという印象を植え付けてしまったのではないかと,心配になります。
世界最終予選で勝つことも,難しいと思います。でも,少なくとも以前よりは応援してくれる人が増えたはずですから,力いっぱい戦ってきて欲しいと思います。
最近のコメント