プロフィール

フォトアルバム

ホリー

ザスパのホーム戦では,ゴール裏で叫んでいます。 本職は,小学校の教員。 中学校の免許教科は理科です。 リンゴマークのついたものが大好きです。

フォトアルバム

 

Horryのリンク

最近読んだ本

« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月

2007-11-19

総理より監督

 サッカー日本代表のオシム監督が,脳梗塞で倒れられました。このニュースは,サッカーファンのみならず,多くの国民の関心事になったと思います。

 比べてしまうと申し訳ないのですが,総理大臣が病気を理由に辞任された時よりも,多くの人が心配しているのではないかと思ったりします。

 イタリアには,「パーパ(法王)が死んだら,次が選ばれる。」というような(うろ覚えです)ことわざ(?)があります。「くよくよするな。」というようなニュアンスだったと記憶しています。

 総理大臣の後任はすぐに決まりましたが,日本代表監督の後任はどうなのでしょうか。オシム流がやっと定着し,花開こうとした矢先だっただけに,残念です。

 野球のアテネオリンピック日本代表監督だった長嶋さんも,大会直前に脳梗塞で倒れられました。このときは,中畑さんが監督代行をして,ベンチには長嶋さんのユニフォームが飾られていました。

 ワールドカップ出場をかけた三次予選がもうすぐ始まります。独特のチーム作りをしてきたオシム監督ですから,代わりを見つけるのも大変でしょうね。監督に復帰することは難しいかもしれませんが,早く元気になられることを祈っています。

2007-11-18

フラッシュカード簡単作成法

 小学校の低学年を中心に,フラッシュカードをよく使います。画用紙にマジックペンで書くのもいいのですが,字が下手なHorryは,ペーパーレスで作っています。

 PowerPointをつかって,スライドに文字を入れます。これは,ワードアートを使うと便利です。

 そして,スライドを画像として保存します。きれいに仕上げるにはPNG形式がいいかなと思います。

 できたスライドを,プロジェクタなどを使って,ViXのスライドショーで投影してやればいいのです。

 ViXは,スライドショーの時間を設定できるだけでなく,フォルダ内の画像をランダムに表示することもできるので便利です。

 かけ算九九だけでなく,簡単なたし算・ひき算や10の構成を繰り返し言わせたり,漢字の読みを確認したりすることもできます。

 もちろん,アナログ派の人は,これをプリントアウトすればいいわけです。紙がもったいないですけどね。

2007-11-17

休日出勤

 休日出勤をすると,職員室で電話が鳴ることがあります。本当ならば誰もいないはずの学校に電話をかけてくる人がいるのです。

 出てみると,忘れ物をしたから学校に行ってもいいかという内容がほとんどです。たまたまそこにいたから電話に出たのですが,普通なら誰も出ませんよね。

 もっとも,Horryの勤務校には,休日出勤をする職員が多いので,「誰かいたらラッキー。」くらいの気持ちで電話してくるのかもしれません。

 電話もなく,突然やってくる人もいます。これからの学校って,コンビニのようにいつでも入れる場所になってしまうんでしょうか。

 今度休日出勤中に電話があったら,
「お電話ありがとうございます。ただ今,業務を行っておりません。月曜日の午前8時15分以降におかけ直し下さい。」
なんて言ってみようかな。(^_^;)

2007-11-16

今日の講義

 今日は,地元の大学に後期2回目(これで今年度は終了)の講義に行ってきました。

 基本的には前期の2回目と同じなのですが,情報機器を実際に学校でどのように使っているかを,模擬授業のようにして教えてきました。

 デジタル教科書(体験版をいただいたので)や,書画カメラ付きプロジェクタ,書画カメラ(実物投影機:これも借り物),無線のペンタブレット,デジタルカメラの活用例,ViX(フリーソフト)の便利な機能,PowerPointによる自作教材,Photo Story 3の活用例,群馬県総合教育センターご自慢のG-TaKの活用例などを,1時間30分にわたって紹介しました。

 途中,大学の隣にある小学校から3年生が見学にやってきたので,マグネットスクリーン上に投影した問題に,解答をホワイトボードマーカーで書き込んでもらいました。(この部分は,模擬授業というよりも,授業例という感じかな)

 我々の業界は,限られた予算の中で,本当に必要なモノを購入し,工夫して活用することが求められます。今の時代,学校行事を記録するためだけに,デジタルカメラを保有している学校なんてないでしょう。あるものは有効に使わなければなりませんから。

 たくさん話をした中で,学生さんが一番驚いていたのが,プロジェクタの画面を黒板に直接投影した時でした。黒地に白や薄い黄色などの文字で作成した画面は,黒板に映すと文字をきちんと読むことができるのです。

 PowerPointで,こんな画面のスライドを作っておけば,黒板上に投影して,直接チョークで書き込むこともできます。マグネットスクリーンがあれば最高なんですが,ない場所では,こんな方法もあるんだと教えてきました。

 それにしても,たくさんもって行き過ぎて,片づけが大変だったのですが,学生さんが自主的に手伝ってくれて,感謝!でした。

2007-11-14

赤い日本代表!

 浦和レッズ!そしてサポーターの皆さん!アジア・チャンピオン・リーグ制覇!おめでとう!

 青い日本代表が,いまいち活躍していないので,代わりに赤い代表ががんばりましたね。

 これで,ACミランとの赤同士の対決が見られるのかな。世界のクラブチームを相手に,がんばってくれると思います。

 だから,早くJ1制覇を決めてしまいましょうね!

2007-11-12

小学校の外国語活動(仮称)って

 新しい小学校学習指導要領には,5・6年生に「外国語活動(仮称)」の時間が新設されます。「外国語活動」ってどんなことをするのでしょうか。

 要するに,外国語を使って活動をするわけですよね。ここでは「英語」という言葉は使われていませんし,文部科学省の資料では,ハングルなどの例示もあります。

 日本で欧米人と思われる人に話しかける時に,多くの人は,とりあえず英語を使いますよね。それで,英語圏の人でない場合は,双方がたどたどしい英語で会話を進めるわけです。

 Horryがイタリアに住んでいた時に,有名な観光地に買い物に行くと,イタリア人の店員が英語で話しかけてきました。Horryは,イタリア語で話しています。イタリア人の英語と日本人のイタリア語で会話が成立していたのです。

 大学時代に,マージャンをすることを,「中国語の勉強」と称していました。まさか,小学校の外国語活動でマージャンをするわけにはいかないんでしょうけどね。

 外国人とコミュニケーションできる日本人を育成するなら,体験を通して外国語に触れさせることは大事なことでしょう。でも,5年生からでは,ネイティブに近い発音や,ネイティブの言葉を聴く力は身に付かないのではないでしょうか。遅いような気がします。

 ですから,中学校以上の学校で外国語を学ぶ意欲付けという位置づけになるのではないかと思います。

 小学校が変わっても,中学校の英語は変わらないでしょう。中学校の英語を変えるためには高校入試を変えなければなりません。もちろん,高等学校の英語を変えるには,大学入試の英語を変える必要があるのは言うまでもありません。

 フィレンツェのフェラガモの店で,すごい女性を見ました。どう見ても革靴の専門店なのに,
「ニケの靴は置いてないの。」
と日本語で店員に質問しています。「ニケ?そんなブランドがあったっけ?」と思ってよくよく聞いてみると,どうやらNIKE(ナイキ)のことを言っているようでした。

 結局,店に一人いた日本人の店員が対応に出てきましたが,外国人相手だろうがナンだろうが,日本語だけで,自分の主張を伝えようという意欲は,しっかり身に付けている女性でした。

 この女性のことを,決して,ばかにしているのではありません。今の日本人にかけているものは,外国語が分からなくても,何とか理解し合おうという気持ちではないでしょうか。

 「外国語活動」の時間が,英語の文法や単語を教える時間にだけはなって欲しくないと思います。でも,中学校入試を控えている子どもたちは,受験英語の勉強になるんでしょうけどね。

2007-11-11

新学習指導要領のページ

 文部科学省のホームページに,新しい学習指導要領についてのページができました。

 内容を見てみると・・・。小学校では,国語・社会・算数・理科・体育が微増。総合的な学習の時間は減少,「外国語活動(仮称)」の新設が目に付きます。

 国語は,1・2年生が(週当たり:以下略)1時間増,3・4年生は0.3時間増,5年生は0.1時間減,6年生は据え置きです。

 社会は,4年生が0.2時間増,5年生が0.3時間増,6年生が0.1時間増ということです。

 算数は,1・2年生が0.6時間増,3年生以上は0.7時間増です。

 理科は,3年生が0.6時間増,4年生が0.4時間増,5・6年生が0.3時間増です。

 体育は,1~4年生で0.4時間増加します。

 総合的な学習の時間は,3・4年生で1時間減,5・6年生で1.1時間減になります。

 5・6年生には,外国語活動が1時間新設されます。

 週当たりの時間数は,

 1年生:23→25時間
 2年生:24→26時間
 3年生:26→27時間
 4年生以上は,27→28時間と,それぞれ1時間増加します。

 ということは,現状の学校週五日制を維持していくとすると,

 1年生は毎日5時間授業。
 2年生は6時間授業の日が1日。
 3年生は6時間授業の日が2日。
 4年生以上は,クラブもあるので6時間授業の日が4日ということになります。

 低学年の子どもたちに,6時間目の授業をさせるのは大変です。この際,隔週土曜日の授業を復活させる方がいいとさえ思えてきます。

 それにしても,子どもたちの心を育てるべき芸術系の授業時数据え置き,生きる力をはぐくむ総合的な学習の時間の削減とは・・・。

 特に総合的な学習の時間は,限られた時間でも効果的に力を身に付けるようにしていかないと,子どもたちが大人になったときに役立つ力をつけてやることはできませんね。がんばりましょう!

2007-11-10

Horry流コンビニの選び方

 通勤途中で,時々コンビニによります。nanacoが導入されてからは,セブンイレブンによることが増えました。(まんまと戦略にはまったわけですね)

 そんなこともあるのですが,Horryがコンビニに立ち寄る時の基準を考えてみました。

  1. 左側にあること。(自動車で行くので,右側は面倒)
  2. 出入りしやすい場所にあること。(混んでいる交差点などは不可)
  3. 朝は,元気な店員さんのいる店がいい。
  4. 「たばこ」の表示があること。
  5. 100m程度手前から看板が見えるべき。(通りがかりの場合)

 朝の交通量が多い時間帯に,わざわざ右折して駐車場に入り,買い物を終えて右折で駐車場からでるなんて,Horryには考えられません。

 タバコが買いたい時には,自動販売機でもいいのですが,売り切れランプが点いているかどうかは,近寄らなくては分かりません。好きな銘柄がないこともあります。だからコンビニに行くようにしています。

 朝,立ち寄る時には,1日を元気に過ごせるような,気持ちいいあいさつをしてくれるアルバイトの店員さんがいる店に行きます。きびきびした接客態度が気持ちいいのです。

 Horryのカーナビのデータが古いのもあるのですが,コンビニの表示があっても違う店に変わっていることが多いですね。ガソリンスタンドとともに,相当厳しい生き残り競争の時代になってきているのでしょう。

 ですから,コンビニの店長さん!明るい元気なお店を作ってくださいね。いつか立ち寄ることもあると思いますから。

2007-11-09

情報教育の研究大会

 本日,群馬県小中学校教育研究会情報教育部会主催の研究大会がありました。Horryは,事務局兼雑用係(!)として参加しました。

 小学校では,情報機器を使った授業(国語・体育)と,情報活用の実践力を高めるような授業(総合)を公開していました。中学校では,情報モラルの授業で携帯電話を取り上げていました。

 県内外から150名ほどの参加者があり,Horryは,スムーズに運営できるように,ウロウロしていました。(^_^;)

 ICT活用教育の実践発表もあり,盛り上がった研究大会でした。指導・講評は,これからの情報教育やICT活用教育について,もう少し突っ込んでいただいても良かったかなと感じました。

 詳しくは,公式な記録がアップされると思いますので,ここでは触れません。というか,雑用係をしながらだったので,詳しく記録をとっていないというのが本当のところです。

 協賛企業(協賛金不要!)の展示もありましたが,会場が狭く,十分に見ていただけなかったかなというのが反省です。

 運営側の立場で研究会に参加するのは,楽しいのですが,詳しく見られないというジレンマもあります。来年の高崎市での大会には,気楽に参加するぞ!

2007-11-08

Windows Live 正式版公開

 マイクロソフト社は,Windows Liveの正式版を公開しました。http://home.live.com/

 今,早速インストールしてみているところです。

 無料で使えるオンラインソフトとでもいいますか,Webを介したアプリケーションの提供といいますか,結構使えるかもしれないと思っています。

 私は,昔からHotmailを使ってきましたが,徐々に移行しながら,ついにここまで来たかという感じです。

 今まで,出始めのソフトに手を出して痛い目にあってきたのですが,ぜんぜん懲りませんね。Windows Liveは,ベータ版から使ってみていますから。

 そろそろVistaも考えようかな。XPでも十分なんだけど・・・。


-天気予報コム-