プロフィール

フォトアルバム

ホリー

ザスパのホーム戦では,ゴール裏で叫んでいます。 本職は,小学校の教員。 中学校の免許教科は理科です。 リンゴマークのついたものが大好きです。

フォトアルバム

 

Horryのリンク

最近読んだ本

Feed

2006-12-14

生活科でサツマイモ料理

 先日、2年生の生活科の時間に、子どもたちが育てたサツマイモを調理して食べました。包丁も火も使わせないで、90分間でできることを考えました。

 担任の準備として、始業前にサツマイモを良く洗い、1cmくらいの輪切りにして、水にさらしておきました。それを、20分間の中休みになべに入れてひたひたの水でゆでました。水には、甘さを補うための砂糖を加えました。10~15分ほど煮てやわらかくなったサツマイモをざるにあけたところで休み時間終了。

 3校時、身支度を整えた子どもたちが家庭科室に入ったところで作り方を説明。早速作り始めました。

 ホットケーキミックスを用意し、袋にかかれた方法で種を作ります。その中に、皮をむいて、手でちぎったサツマイモを入れていきます。後は、ホットプレートで焼くだけです。

 結構簡単にサツマイモ入りホットケーキができました。砂糖を入れて煮たサツマイモは、甘く、舌触りも滑らかで、とてもおいしく食べられました。

2006-12-03

ダイエット

 Horryは,ダイエットに取り組んでいます。9月に人間ドックに行ったことは書きましたが,その結果をうけて,節制を始めたのです。

 まず,給食をおかわりしない!(^_^;)小学生の給食って,結構カロリーが高いんです。平均720kcalくらいです。しかも,育ち盛りの子どもに必要な栄養素が満点ですから,中年過ぎの大人には,不要な栄養素が盛りだくさんです。

 次に,仕事終わりのコンビニ通いをやめること。夕食前に菓子パン2個とコーラ!なんていうのはやめなければいけませんね。(^_^;)

 さらに,適度な運動を心がけています。ウォーキングと筋トレでエネルギーを消費します。

 こんなことをしていたら,2ヶ月で2kg減りました。いいペースかなと思います。体脂肪率も25%を切ってきました。お正月を無事に乗り切れればいいんですけどね。

2006-06-20

藤原和博先生の講演会

 先ほどまで,藤原和博氏の講演会を聞きに行っていました。主催は,前橋青年会議所です。

 藤原先生は,リクルートを退社して,民間から初の校長に就任したという方で,「よのなか科」の授業でマスコミでも取り上げられている,さだまさし似の元気のいい方でした。

 講演会は,ワークショップと言うか,模擬授業の形式で始まりました。有名な,ハンバーガーショップを出展する場所を探す授業です。地図から様々な情報を読み取り,人の流れを想像する必要があるので,地図だけでは,わかりにくいんですよね。

 特に印象に残ったのは,講演の最後におっしゃった,「情報処理力」と「情報編集力」の関係です。情報処理力とは,与えられた情報を瞬時に処理する力で,いわゆる学力と呼ばれるものに近い力です。情報編集力とは,複数の情報を組み合わせて,結論を導き出す力です。

 おもちゃに例えると,情報処理力はジグソーパズルのようなもの。答えは一つしかないものです。情報編集力は,レゴのようなもの。組み合わせ次第で,いろいろなものに変形させることができます。目に見える学力よりも,目には見えにくい情報編集力がこれからの成熟社会を生きていくためには必要だと・・・。

 学校に,外部からゲストティーチャーを呼ぶことを実践している方です。でも,授業の主体はあくまでも,その教科等の担任であり,ゲストティーチャーには7分以上しゃべらせるな!という意見には,心の中で爆笑していました。

2006-06-11

ネットデイの下見とドライアイス

 さて,イングランド戦を見ていたら,もう昨日になってしまいましたが,午前中は市内のある小学校のネットワーク工事の下見,コンビニでおにぎりを買って,午後はドライアイスの科学教室,帰宅後,F1の予選をWebで見たあと,イングランド対パラグアイの試合を見ていました。(^_^;)

 まず,ネットワーク工事の下見ですが,規模を見ると楽勝モードだと思っていたのですが,けっこうタフな工事になりそうです。
 各フロアに配線が来ているので,そこから分岐させればいいのですが,1F西階段前の防火シャッターがあまりにも強力で,経路が見つかりません。(>_<) とりあえず,対候性のケーブルを使って,校舎の外側を回す作戦にしました。
 さらに,1Fに出ている配線の長さを計測したら103m!!!これでは長すぎて安定した通信ができません。切り詰める方向で考えています。

 午後のドライアイスでは,まず,小石くらいのかけらを新聞紙に載せて配りました。早速観察を始めた子どもたち。白い煙のようなものの正体を,空気中の水蒸気が冷やされて水滴になったものと言い当てるなど,知識はもっていそうです。
 さらに,かけらに金属製のスプーンをつけてみると音がする現象を楽しみました。このことは,二つの意見に分かれました。「金属が冷やされていく時に出る音」と「ドライアイスから二酸化炭素が吹き出してスプーンを振動させる音」です。実は,十分にスプーンが冷えてしまうと,音が出なくなるんですよね。(^_^;) 金属が冷える時の音と言うのは,他の方法で冷やした時にも音が出るかを調べなければならないので,今回は保留です。
 次に,かけらをビニル袋に入れて,口を固く縛りました。それをしばらく放置しながら,ドライアイスについての基本事項を話しました。このときに,新聞紙が濡れていないことを確認させました。(ずっと置いておくと,空気中の水蒸気が冷やされて凍り,それが融けて濡れてしまうんですけどね。)
 ここで,10分間の休憩をとりました。休憩が終わり,ビニル袋を見てみると・・・。しっかりしばれていたものは,パンパンに膨らんでいました。固体が気体になるときに,体積が増えるということを確認した後,フィルムケースに入れておいたらどうなる?と質問してみました。質問しながら,実際にドライアイスを入れて置いておきました。すると・・・。「ポン!」という音と共に,フィルムケースが飛び上がりました。
 後半は,それを利用したドライアイスロケット作りになりました。頭に円錐形のコーンを載せ,羽をつけるとロケットに見えます。早速,外に出て発射実験です。いつ飛び出すかわからないドキドキ感がたまりませんでした。

 家に帰って,テレビを見ながら一休み。夜のサッカー観戦に備えます。F1の予選をWebで見ると,ポールポジションはアロンソ!2位がライコネンです・・・(>_<) Ferrari & HONDAのファンとしては,少々残念・・・。

 イングランド対パラグアイの試合は,知り合いがパラグアイに住んでいたことがあるので,パラグアイを応援していました。イングランドが負けるという番狂わせも期待して・・・。でも,さすがベッカム様!見事に勝ちましたね。

 そんなこんなの土曜日でした。明日こそ洗車するぞ!

2006-04-12

給食を見ていて

 商売柄,子ども達が給食を食べる様子をよく見ます。時々これでいいのかな?と思うことがあります。

1.三角食べをしない
 昔は,給食のお盆の上にある食べ物を順番に食べるように言われました。一部ではこれを三角食べとか言ったようです。昔から日本では,米飯を食べるのに一汁一菜が付きました。おかず(菜)を少量取り,一度米飯の上に乗せてから食べます。それから米飯を口に入れ,次に汁を少し飲みます。この繰り返しが三角食べですね。
 今の子は,おかずで米飯を食べる習慣がないようです。ハンバーグと米飯の場合,最初にハンバーグだけを食べてしまうのです。その後,米飯だけを食べます。ですから,こういうときには米飯はたくさん残ります。
 ところが,おかずが何であれ,炊き込みご飯や菜飯はそれ自体に味がついているので,よく食べられます。カレーやふりかけでも同じです。

2.箸の持ち方が
 米飯給食の回数が増えて,給食を箸で食べることが多くなりました。昔の先割れスプーンが懐かしいですね。箸で食べるのを見ていると,持ち方がバラバラです。フォークやスプーンの持ち方も怪しい子がいます。
 家に年寄りがいなくなったので,細かいことを言う人がいないのでしょうか。両親が働いていれば,(うちもそうですが)ゆっくり食べることはごくたまにしかありません。仕方がないのかもしれませんが,大人になったときに苦労するでしょうね。

 こういうことも,給食の時間に指導しなければならないのでしょうか。日本の正しい食事マナーを教えることも,食育の一部であるとは思います。でも,厳しく言って,食事を食べなくなっても困ります。
 食事は文化です。日本の文化を正しく理解してこそ,はじめて国際人になれるのだと思います。英語を覚えるより先に,日本式の食事の仕方くらいは覚えて欲しいと思うHorryでした。

2006-03-30

ソースカツ丼

 ドロドロした卵が苦手なHorryは,卵でとじたカツ丼は好きではありません。(ご馳走してくださるのなら,喜んで食べますが・・・)カツをソースベースのたれに浸けて,ご飯にのせて食べるソースカツ丼が大好きです。

 ためしに,ソースカツ丼でググってみると,たくさんのページがヒットします。その中で目に付くのが「元祖」の文字です。ソースカツ丼の「元祖論争」は,福井と桐生の間で始まりました。ところが,長野や新潟という説まで出てきているようです。

 どこが元祖だろうが,おいしければいいのです。(商売ともなるとそういうわけには行かないんでしょうね)名古屋はみそカツですよね。いずれにしろ,カツはおいしい!ということなのでしょうか。こんなことを書いていたら,夜中なのにおなかがすいてきてしまった・・・。(^_^;)

2006-01-12

Horryはめんくい

 「めんくい」と言っても,「面食い」ではありません。「麺食い」のことです。

 群馬県には,麺の文化があります。うどん(おきりこみ),そばが有名です。前橋には「豚カツうどん」なんていうのもあります。JR両毛線は以前はギャンブル路線だけだったのが,上州麺街道とかで売り出したり・・・。

 歴史を紐解くと,麺の文化が発達しているところほど,貧しい土地だという気がします。特に,そばが旨いところは,他の農作物ができないようなやせた土地であることが多いのです。土地が豊かで水が豊富なら,米を作ったはずですからね。

 さて,群馬の「おきりこみ」とは,うどんを打って茹でずに煮込んだモノです。切って煮込むから「切り込み」です。(上品な上州人は「お」を付けたんですね)

 さて,うどんを茹でずに煮込むのは山梨の「ほうとう」が有名ですよね。「おきりこみ」に南瓜を入れたら「ほうとう」に近くなると思います。ぜひ群馬にきたら「おきりこみ」を食べてみてください。(夏は暑いのでやめたほうがいいでしょうけど)

 あとは,ラテン系群馬県人なので,パスタも大好き。オリーブオイルとにんにく,とうがらしだけで味をつけたアーリオ,オーリオ,ペペロンチーノから,ウインナーののった喫茶店のナポリタン,ポルチーニののったのもおいしいし,タルトゥーフォ(トリュフ)なんか最高ですよね。

 でも,給食のスパゲッティもどきだけは勘弁して欲しい・・・。(ふにゃふにゃ,べたべた,プツプツ)


-天気予報コム-