プロフィール

フォトアルバム

ホリー

ザスパのホーム戦では,ゴール裏で叫んでいます。 本職は,小学校の教員。 中学校の免許教科は理科です。 リンゴマークのついたものが大好きです。

フォトアルバム

 

Horryのリンク

最近読んだ本

地域(ローカル) Feed

2011-10-05

今週末は前橋まつり

今年も前橋まつりの季節がやってきました。

とは言っても,会場に行くのは,教え子が出る鼓笛パレードを撮影するためだけですけど・・・。

それも,今年はスケジュールが合わないので行きません。

この鼓笛パレードは,保育園・幼稚園の「だんべえ踊り」と同様,まつりに来る人を増やすためのイベントです。

市内にある小学校49校がほとんど悉皆で参加します。

休日なので,もちろん,参加義務はないのですが・・・。

その鼓笛パレードを見に来る人は,どのくらいになるでしょうか。

子どもの晴れ姿を見るために,両親,祖父母,兄弟姉妹がやって来ます。

一人当たり3人の関係者が来たとします。

計算しやすくするために,1校当たり100人の児童が参加したとすると・・・。

参加する児童数は4,900人ですね。

では,保護者の数はその3倍ですから,

49(校)×100(人)×3=14,700人となります。

子ども達と合わせると,2万人近くの人が参加するわけです。

昼間の人出を確保するためには,大切なイベントですね。

2010-05-07

今日,仕事から帰る途中で寄ったスーパーの駐車場から,大きな虹が見えました。

日没直前の時間だったので,虹はほぼ半円状に見えます。

もしも,自分の目よりも低い位置から太陽がさしたら,虹は円く見えるのでしょうね。

オートで撮ってもこれだけ写るなんて,デジカメって優秀なんですね。Img_1300

2009-10-25

前橋温泉クア・イ・テルメ

昨日は、ホルター心電図のために入浴できなかったので、装置を外してから温泉に行きました。

都合で群馬大学に行っていたので、大学の近くにある温泉に行ってみました。

前橋温泉クア・イ・テルメです。

地下1500mから出てくる温泉は、マグネシウムだとか鉄だとかが入っているそうです。

成分表を見ると、塩分もたくさん入っていそうです。

ヌメヌメはしていないのですが、温泉らしく体が良く温まります。

ちょうどお昼だったので、とても空いていました。

でも、休憩所(だったところ?)が寂れていて、少し残念。

ついでに食事をとろうと思ったのですが、自動販売機が1台あるのみでした。

入浴料は600円。

温泉クリニックや湯治コースも用意されているらしく、健康増進のための温泉なのでしょうね。

2009-10-09

前橋駅前はどうなるのか

明日から恒例の前橋まつりが始まります。

まつりの時だけは、シャッターだらけの商店街に人通りが戻ってきます。

もっとも、人は商店街を通るだけで、あまり買い物はしないようですが・・・。

そんな寂しい前橋から、また一つ、商業施設が姿を消すかもしれません。

前橋駅北口にある唯一の大型店舗、イトーヨーカドーが閉店するかもしれないというニュースが地元新聞に載っていました。
 
 
 
前橋駅から県庁に向かうのは、結構大きな通りですが、人が集まるような場所がありません。

この際、前橋中心地区を再開発して、厩橋城を中心とした城下町風の景観に統一したらどうでしょうか。

今まで貴重な歴史遺産が埋もれっぱなしの前橋市ですが、これからは、前面に押し出してアピールしてみてはどうでしょうか。

県庁なんか高崎市にでも移転してもらって、代わりに大きな天守閣を建ててしまいましょう。

厩橋城を復元する必要なんてありません。

観光客が喜びそうなお城を建てればよいのです。

お城の周りは、城下町らしいスタイルの建物で敷き詰めていきます。

高級ホテルは「本陣」とでも名付けてしまえば・・・。
 
 
 
予算は、店を出す企業に負担させて、市は条例だけを作ればよいのです。

大きな工事になりますから、経済効果も期待できます。

土地が余ったら、ザスパのホームになるサッカー場を作りましょう。

どうせ新幹線も止まらない街なのですから、無理して近代化する必要はありません。

文明開化の前に戻って、歴史の中で生きていけば・・・。
 
 
 
朔太郎関係の場所を当時のように復元し、朔太郎マップとともにアピールしましょう。

大きなマンションは取り壊して、朔太郎の生家を復元してみたりして・・・。

なんて、できるわけはないですけどね。

2009-08-25

緊急地震速報の原因は群馬の会社!

今朝の緊急地震速報は,犬の散歩中だったのですがドキドキしました。

が,地震がきません・・・。

NHKラジオのアナウンサーも,困った様子です。

ニュースによると,地震計だか何かを必要もないのに改修したのが原因だとか。

しかも,その会社の本社は群馬県伊勢崎市!!!!

人の命に関わることだから,しっかりして欲しいと思いますね。

2009-08-17

とある峠にて

今日,とある峠にあるドライブインに行ってみました。

ソフトクリームでも買おうと売店へ。

「何かこの辺りのおすすめはありますか。」

「・・・。」

「ここで夕張メロンっていうのもね。」

「・・・。」

「このトウモロコシって,おいしいんですか。」

「好き嫌いがあるから・・・。」

「じゃあ,ブルーベリーをください。」

「300円です。」

もう少し,商売人らしい受け答えができないでしょうかね。

気の利いた受け答えができる人と会話するのって,楽しいんですけどね。

2009-03-01

箕郷の梅まつり

今日の午後,箕郷の梅まつりに行ってみました。

前橋の梅は,ほぼ満開になっていますが,さすがに榛名の裾野。

まだ3~4分咲きといったところでしょうか。

それでも,本日オープンらしく,たくさんの人が訪れていました。

梅の香りを楽しもうと思っていると,梅林の中でゴミを燃やす人が・・・。

それを潜り抜けて進むと,強力なホルモン焼きの臭いが・・・。

鶯でも鳴かないかと思って耳を澄ますと,大音量の演歌が・・・。

静かに春の香りを楽しむことなんて,できないのですかね。

2009-02-17

浅間山の上に竜?

仕事を終えて,ふと,夕焼けの中の浅間山を見ると,山頂付近に竜が・・・。

090217_2 噴煙か雲かわかりませんが,強い風のイタズラでしょうね。

1年生の国語の教科書(光村図書)には,「くじらぐも」というのが掲載されています。

くじらぐもは優しそうですが,この竜雲はどうなのでしょうか。

一時期の暖かさで,山腹の雪が融けて,青い山肌になっていた浅間山ですが,ここ数日でまた真っ白な山に戻りました。

毎日眺めても飽きない,素敵な山です。

2009-02-09

前橋市議会議員選挙

前橋市議会議員の選挙戦がスタートしました。

50名以上が立候補しているので,全ての候補者のポスターを見るのも一苦労です。

今年4月1日の中核市移行や,5月5日の富士見村との合併をひかえて,市民としては議員の方々に期待するところが大きいところです。

できるだけ多くの市民の皆さんが投票所に足を運び,貴重な一票を投じて欲しいと思います。

百年に一度という未曾有(みぞう)の経済危機の中,大きく一歩を踏み出そうとしている県庁所在地をしっかり誘導してくれる議員さんを選ばなくては!

投票日は,今度の日曜日。

Horryは絶対に投票に行きます!!

2009-02-05

自転車通勤?

前橋市が,市の職員の通勤手当を見直して,自転車を優遇するという方針を打ち出したと,今朝の地元新聞に載っていました。

例えば,「2km以上5km未満」の場合,自転車だとつき5,000円/月,自動車やバイクは1,000円/月だそうです。

環境に配慮するということが理由だそうです。

これでは,自動車で通う人は確実に減りますよね。

でも,二つほど引っかかったことがあります。

まず,駐輪場が確保できるのかということです。

役所などの駐輪場は,来庁者のために空けておかなければならないのではないでしょうか。

では,どこにとめるのか・・・。

二つ目は,身体的な理由などで,自転車に乗れない人の救済はどうするのかということです。

どうしても自動車に乗らなければ,通勤できない人もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのあたりが解消すれば,自転車を使うというのは,とても良いことだと思います。

でも,残念なことに,自分が街中に自転車で買い物に行っても,安全に駐輪できる場所が整備されていません。

市民に自転車を勧めるのであれば,そちらも解決して欲しいと思います。


-天気予報コム-