プロフィール

フォトアルバム

ホリー

ザスパのホーム戦では,ゴール裏で叫んでいます。 本職は,小学校の教員。 中学校の免許教科は理科です。 リンゴマークのついたものが大好きです。

フォトアルバム

 

Horryのリンク

最近読んだ本

« 2008年7月 | メイン | 2008年9月 »

2008年8月

2008-08-14

オリンピック

オリンピック中継を仕方なく見ています。

どこの放送局も、メダルが期待できそうな種目をLIVEや録画で放送しています。

ですから、今日の柔道のようにあっと言う間に日本人が予選落ちしてしまうと、つまらない(視聴率のとれない)放送になってしまいます。

この番組編成も、選手にはプレッシャーになるんでしょうね。

(視聴率が期待できない)マイナーな種目では、録画中継すら探すのが大変です。

予想外の活躍に慌てて生中継に変更されたのが、今回のフェンシングですね。

野球やサッカーは、オリンピックよりも大きな大会がありますね。だから、わざわざ中継しなくてもいいのではないかと思います。男子サッカーは弱かったし・・・。

それよりも、オリンピックならではという種目が見てみたいですね。ボートやアーチェリーなんて、オリンピックじゃなけりゃ、まず観ないし・・・。

あと、栄光の架け橋のような名曲がないのも、盛り上がらない一因かな。

2008-08-13

オリンピックでも?

オリンピックの開会式の偽装疑惑が取り沙汰されています。

町の上空を行進するように大きな足跡の花火が打ち上げられたのは、実はCGで事前に作ってあった映像だとか・・・。

開会式で9歳の女の子が歌った歌は、実は7歳の女の子が歌った歌の口パクだったとか・・・。

予想通りと言えば予想通りの展開です。

閉会までの間に何が出てくるのか。競技の結果とは別に、とても興味があります。

それにしても、サッカーも野球もダメじゃん!

2008-08-12

タイムスリップ

昨日、大学時代の友人たちに、10年ぶりに会って飲みました。

四半世紀前のことが、次々に思い出されます。

そして、それぞれが年をとったはずなのに、その空間だけは20歳前後の時のままでした。

みんなあまり楽器にさわらなくなってきたようですが、またライブをしたくなりました。

今、大勢の子どもたちの前で授業をするのは、学生時代にステージに上っていた経験が役に立っているんだということに気づかされました。

ちょっと遠かったけど、行って良かったと思ってます。

2008-08-10

ICT活用による元気な学校づくり

今日は,東京コンファレンスセンター・品川で行われた「フォーラム2008 in 東京 ICT活用による元気な学校づくり」に参加してきました。

テーマは,「ICTを活用した学校力アップ」です。

午前の部の一つ目は,「世田谷区学校ホームページによる情報発信の仕掛け」に参加しました。ここでは,コミュニティスクールとして実績を積んでいる学校の校長先生と,世田谷区教育委員会教育総務課長さんのお話を聞きました。世田谷区では,学校用のCMSを導入し,保護者や地域の方との双方向の情報発信を目指しているということでした。やっぱり,CMSが欲しくなりました。

午前の部の二つ目は,「群馬県教育用グループウェア普及の仕掛け」です。ここでは,県教委総務課副主幹の方と太田市教育委員会の指導主事が発表しました。群馬県で行っている「教員の業務改善プロジェクト」の中の「校務の効率化・IT化」のお話でした。「群馬県校務支援標準システム」の導入を進める行政サイドのお話を聞くことができました。

午前の部の三つ目は,「春日井市教育用グループウェア活用の仕掛け」に参加しました。春日井市が作っているharu-netのお話や,そこで動いている教育用グループウェアの説明がありました。何より驚いたのは,春日井市が作っている「情報教育特別委員会」です。もう20年も続いているのだそうです。

ここで昼食。バイキング形式(?)で,とりあえず少しずつ全て食べてみました。カレーがおいしかった!!!

午後の一つ目は,「学校評価の実際と今後について」というセッションに参加しました。足立区の五反野小学校で行われている,「授業チェックシート」にビックリしました。学校公開(1週間)の時に,保護者がチェックシートを持って授業を参観し,その結果を保護者や地域の人と担任らで作る検討委員会で検討するのだそうです。悪い意見もそのまま公開することで,参加した人が味方になってくれるのだとか・・・。ものすごく怖いですけど。

午後の二つ目は,「新学習指導要領とICT活用」です。新しい学習指導要領に示された,子どもたちへのスキル指導と,教師のICTを活用した授業について,わかりやすく説明してくれました。特にICT活用指導力チェックリストのBの項目(授業での活用)を引き上げる工夫については,大変わかりやすかったと思います。

午後の三つ目は,「学校力アップ~ICTを活用した組織の活性化」です。県教委,市の教育長,校長の三つの立場からの話を聞きました。校務分掌を二つに分ける話は,興味深かったです。担任は,主に子ども達に接する仕事を分担し,管理職を含めた担任外が外向きの仕事を分担するというものです。ICTには直接関係ありませんが,担任としてはうれしい分け方だなと思いました。

ICTを活用して学校を元気にするには,それぞれの立場で見方が違うのだなと思います。担任レベルで考える元気と,校長では違うし,行政サイドの人たちはさらに違うと思います。でも,目指すところに子どもたちの姿がある限り,見方やアプローチは違ってもいいのではないかと思いました。

帰りは上野発のあかぎ1号に乗りました。やっぱり空いていました。

2008-08-09

ICT活用による元気な学校づくり

明日,東京コンファレンスセンター・品川で,「ICT活用による元気な学校づくり」が開催されます。

また,湘南新宿ラインで行こうと思っているのですが,朝早いのが難点ですね。

品川だから,帰りは東京駅から新幹線という作戦になりそうですね。

以前は,喫煙車両に乗るために,新幹線を利用しましたが,全席禁煙では乗るメリットがないので,上野から普通列車でも良いかな。安いし!

研修してきた内容のミニレポートも書ければいいと思っています。

2008-08-07

やっぱり監督は辞任?

事件を起こしたのに甲子園に出場した野球部の監督が、辞任の意向を示したそうです。

他の部員に罪はありませんが、監督には責任があります。いわゆる監督責任です。

県内でもトップクラスの指導者なので、とても残念ですが、仕方がありません。

人の上に立つ人間は、何かあったら責任をとらなければならないのですね。

2008-08-05

デイ・アフター・トゥモロー?

ものすごい集中豪雨が,各地で起こっているようですね。

Horryの近辺は,幸いなことに大きな被害はありません。というか,シトシト降っているだけです。

以前,デイ・アフター・トゥモローという映画がありました。

この映画では,地球温暖化の影響で地球の大気循環のバランスが崩れ,巨大な低気圧が発生したり,竜巻が発生したりしながら,氷河期のような気候になってしまうのです。

今の状況は,温暖化によってあたためられた空気と冷たい空気の温度差で上昇気流が生まれ,積乱雲が発達しやすくなっているのではないかと考えられます。

特に,今日はヒートアイランドの影響で東京近郊に雷雲が発達したのではないでしょうか。

西暦何年までに,二酸化炭素を減らすとか言っていますが,間に合うのかな。

年々激しくなる集中豪雨に,日本の都市はどれだけ耐えられるのでしょうね。

2008-08-04

いいお湿り

今日は、久しぶりに雨が降りました。

少しは涼しくなるといいのですが・・・。

集中豪雨は困りますが、適度な雨は人間にも動植物にもうれしいものです。

日光で十分に温められたアスファルトや屋根がわらは、すぐに乾いてしまいますが、網戸から入ってくる風は涼しく感じました。

明日は水泳記録会。雨かな。

2008-08-03

大きなシャボン玉を作ろう!

今日は、前橋市児童文化センターの夏季教室の講師をしてきました。

テーマは、シャボン玉。大きなシャボン玉づくりに挑戦しました。

台所用洗剤とPVAの洗濯のり、グリセリンと水です。

これらを、1:5:0.4:7の割合で混合して液を作りました。

実験用には、前日作ったものを使いました。

針金で輪を作り、毛糸を巻きました。これで準備完了。

テレビなどで見るような大きなシャボン玉ができました。

団扇の骨を使ってみると、小さなシャボン玉が次々にできました。

おもしろいんだけど、実験をしたところは泡だらけになってしまいました。

2008-08-02

Innovative Teachers Day 2008

 本日,東京ミッドタウンで行われた,Innovative Teachers Day 2008に参加してきました。

 ICTを使うことで,学力が向上することから始まりました。このデータは,何度か見ているのですが,なかなか予算には結びつきませんね。

 次に,Microsoft社が行っているNEXTプロジェクトの説明がありました。Microsoft社の様々なソリューションと,タブレットPCやウルトラモバイルPCを使った実践の様子を見せていただきました。

 午後は,分科会Cの情報教育マイスター養成研修会に参加しました。

 校内でICTの活用が進まない理由を考え,それを解決する方法を話し合いました。

 短い時間しかなかったのですが,それぞれがテーマごとにまとめるのはさすがです。

 2005年の教室を考える会の時のような,ドキドキ,ワクワクした感覚を味わえました。

 その後,ファシリテーターをつとめた皆さんが登壇してのパネルディスカッションがあり,情報教育担当者,教務主任,研修担当のそれぞれの立場からの取り組みを話し合いました。

 最後に,和田中学校の前校長,藤原和博氏が講演をしました。藤原氏は,これからの学校に必要なことは,ネットワーク化だということを強調しておられました。

 ここで言うネットワークとは,物理的なコンピュータのネットワークではなく,地域や家庭と学校がネットワークを作るということです。学校支援本部なんて,その良い例ですね。

 あと,シムシティを使った「よのなか科」の説明もしてくださいました。政治とは,税金を集め,それを分配することであるという説明は,中学生にもわかりやすいと思いました。

 NHKで対決したので,ごあいさつしたかったのですが,講演後にお会いすることはできませんでした。(残念・・・)

 帰りは新宿からあかぎ3号!始発だからというわけでなく,ガラガラでした。並行する湘南新宿ラインは満員に近いのに・・・。座れて楽チンでした。


-天気予報コム-