プロフィール

フォトアルバム

ホリー

ザスパのホーム戦では,ゴール裏で叫んでいます。 本職は,小学校の教員。 中学校の免許教科は理科です。 リンゴマークのついたものが大好きです。

フォトアルバム

 

Horryのリンク

最近読んだ本

« 2008年6月 | メイン | 2008年8月 »

2008年7月

2008-07-17

耳について離れない曲

 最近、学校の中で「ポニョ」の歌を歌っている子どもが増えてきました。

 この曲を聞いてしまうと、しばらく耳から離れません。

 CMでは、もう少し聞いてみたいというところで終わってしまいます。

 だから、よけいに気になるのかもしれません。

 ヤマダ電機の曲も、耳に残りますね。

 先日、高崎駅へ行ったら、駅前はヤマダ電機の曲があふれていました。

 その日は、一日中頭の中でリピート!あんまりだ!

2008-07-15

時刻表はやっぱり本がいい

出かけるときに、ケータイなどで路線検索をします。

でも、本当にベストな検索をするのは難しいと思います。

予定より早く駅に着いたり、逆に少し遅れたり。

そんなときには、時刻表検索もするのですが、これが見にくい!

本になっている時刻表は、三次元の広がりまで感じさせてくれるのに対して、Webでは、一次元のデータしか見えないのです。

やっぱり本の時刻表を買おうかな。

2008-07-14

夏休みの研修予定

もうすぐ夏休み。夏休み中にHorryがいろいろな意味で参加する研修会やセミナーを書いておきます。

7月19日(土)
おもしろ科学教室
講師

7月25日(金)
県小中学校教育研究会情報教育部会夏季特別研修会
「デジタル時代の授業創造講座」
運営

7月29日(火)
校内研修「教育の情報化」
講師

7月30日(水)
市教育研究所夏季コンピュータ研修講座
講師

8月2日(土)
Innovative Teachers Day 2008
「ICT活用による学力向上と教員の指導力向上」

8月3日(日)
市児童文化センター夏季教室
講師

8月6日(水)
市情報教育担当者研修会

8月10日(日)
フォーラム2008
ICT活用による元気な学校づくり in 東京

8月22日(金)
ICT活用授業力ゼミ

この他に,プール当番,日直,水泳記録会,お祭りのパトロールなどが断続的に・・・。

予定表の空欄があまりない,いつもの夏休みになりそうです。

2008-07-13

またまた渋谷へ

今日は、NHK放送センターに行ってきました。

今回は、会議なので、もちろんテレビ出演はありません。

渋谷駅のハチ公口からNHKまで、ものすごくたくさんの人が歩いていました。

人混みが苦手なHorryは、やっぱり東京も苦手です。

でも、電車にはゆったり乗れて良かった〜。

2008-07-12

やっぱり祭りは嫌い!

前橋の七夕まつりに行ってきました。

別に,七夕まつりを見に行ったのではなく,宴会が企画されていたので,仕方なく行ったわけです。

案の定,たくさんの人でいっぱい。

たくさんの露店が並び,売っている商品の臭いがごちゃ混ぜになって,お祭りの臭いになっています。

中には,歩道に座って何か食べている人も・・・。

七夕の飾りなんか,ほとんどの人は見ていません。

帰りにいつものタクシー乗り場に行くと,歩行者天国のためタクシーは来ず,仕方なく遠くの乗り場まで移動。

何か用事でもなければ,祭りの日になんか出かけたくはないものです。

2008-07-11

夕立ってすごい!

勤務時間も終了し,いろいろと仕事をしていたら,遠くでゴロゴロ。

ネットで雨や雷の状況を確認して,早めに学校を出ました。

走り出してすぐ,大粒の雨がポツポツと・・・。

遠くの空に稲妻が走り,車の窓を通しても雷鳴が聞こえます。

いつもの道を順調に家に向かうと,急に車列の速度が落ちました。

ゆっくりいくと,どんどん風雨が激しくなり,運転席の窓に大粒の雨が,まるで真横から飛んできてあたります。

時々,氷の粒も混じっているような音が聞こえます。

視界も悪くなり,ワイパーを高速で動かし,ライトを点灯して走りました。

しばらく行くと,アスファルトの色が変わり,いつしか雨は止んでいます。

夕立は馬の背を分けると言いますが,本当ですね。

家に帰って,犬の散歩。

歩いていくと前方から落ち葉が舞うような音が・・・。

「いまどき落ち葉?」・・・(あっ!雨の音だ!)

真西から東に向かって大粒の雨がやってきました。

あわてて傘をさしましたが,風が強くてズボンはぬれてしまいました。

近くで落雷もあるし・・・。

我が家の臆病犬は,雷の音が大嫌い。

私の車や玄関に入れろとアピールします。

でも,それを無視して犬小屋へ。

鎖をつなぎかえると,そそくさと小屋の中へ入っていきました。

本当に怖がりな犬です。

2008-07-10

少し休まなければ

学期末になり,今が本当の書き入れ時です。

この時期になって,疲れが溜まってきました。

明日は金曜日ですが,土曜日は早朝から校庭の除草作業。その後,学校に残って仕事。夕方からはお付き合いの飲み会が一つ。

日曜日は,渋谷のNHKで会議。新幹線で行くと疲れるので,湘南新宿ラインでのんびり行きます。電車の中がリフレッシュタイム。

月曜日からは,学期末の追い込み。金曜日が終業式。

次の土曜日は,朝からおもしろ科学教室の講師。

20日の日曜日から,やっと,少し休めそうなスケジュールです。

夏休みに入っても,プール当番や地元のお祭りのパトロール,県や市の研修会,夏休みの科学教室などが目白押し。その合間を縫って,東京で行われるセミナーなどに3回出席。

今年の夏休みも,年休はほとんど取れないでしょうね。あ~あ。

2008-07-09

サミットって終わったの?

何だか大騒ぎをしていたサミットですが,もう終わったようですね。

いったい何だったのか・・・。

福田総理は,温室効果ガスの削減を訴えていたそうですが,みんな認めてくれたのでしょうか。

そんなに二酸化炭素が気になるのなら,ドライアイスにしてロケットで火星に打ち込むっていうのはどうでしょうか。

月の方がコストが安いか・・・。

そうこうする内に,地球上の炭素量が減っていき,生命の存続も危うくなるとか・・・。

砂漠に木を植えて,二酸化炭素を吸収させるなんていうのは,前向きですばらしい考えだと思うんですけどね。

2008-07-07

七夕の夜,明かりは消えたのか?

今夜は,何とか言うイベントで,夜7時から10時まで,明かりを消す運動があったようです。

まったく意識しませんでしたが,どこかの明かりは消えたのでしょうか。

そんなことを言ってないで,日本も早くサマータイムを導入すべきだと思うのですが・・・。

朝早く起きて,学校や仕事に行き,夕方暗くならないうちに,家まで帰る。

野球やサッカーなどのナイトゲームも,最初の方の照明は要らなくなる。

それだけで十分省エネになると思うんですけど。

日本人は几帳面だから,1時間もずれるのが体質的に受け付けないというのはあるかもしれません。

秒単位で動いている電車やテレビ放送なども,戸惑うかもしれません。

でも,環境のためという大義名分があれば,おおっぴらに反対する人も少なくなると思うんですけどね。

2008-07-06

サミット開幕

 世界のお金持ちの国の代表が集まって,会議をするのがサミット(頂上)ですね。

 福田首相は,環境問題を中心に進めたいらしいのですが,今の世界の人々や日本の国民の関心事は,ガソリン価格や食糧不足ではないでしょうか。

 二酸化炭素が増えようが,北極の氷が融けてホッキョクグマが絶滅しようが,一般庶民にはあまり関心がないのです。

 それよりも,毎日食べる食べ物の値段が上がることや,給料が上がらないこと,年金がきちんともらえないことの方が,大事な問題なのです。

 マスコミは,二酸化炭素の削減をえらそうに訴えていますが,くだらない番組を24時間流し続けている張本人なのです。

 自分たちで無駄な放送をストップしてから,環境問題について述べて欲しいと思うのですが・・・。


-天気予報コム-