プロフィール

フォトアルバム

ホリー

ザスパのホーム戦では,ゴール裏で叫んでいます。 本職は,小学校の教員。 中学校の免許教科は理科です。 リンゴマークのついたものが大好きです。

フォトアルバム

 

Horryのリンク

最近読んだ本

科学 Feed

2007-12-11

モデルロケット

 興味があることの一つに,モデルロケットがあります。ロケットは手作りですが,発射台や発射装置,エンジンは市販のものを使います。

 エンジンは,1つ500円程度する,高級なロケット花火とでもいいましょうか・・・。火薬を使って推進力を得ます。Rocket

 点火は,エンジンの噴射口に差し込んだ,黒色火薬つきのニクロム線に電流を流して行います。

 エンジンが燃え尽きると,内部をゆっくり火が伝わって,反対側から短時間の逆噴射をします。この勢いでノーズコーンを吹き飛ばし,パラシュートを放出するわけです。

 いろいろな材料を試していますが,作りやすいのはマーブルチョコの筒ですかね。でも,重いのが難点です。

 軽くてバランスがよく,空気抵抗の少ない機体なら,300m上空まで上がるということですが,まだまだそこまでの技術はありません。

 飛ばせる場所(100m四方くらいの広場)も少ないので,なかなか飛ばす機会がありません。冬休み中に,きれいな機体を作ってみたいと,思っていますが,どうなることやら・・・。

2007-10-15

電気自動車はCO2を出さないか

 地球温暖化を防ぐために,ハイブリッドだとか,電気自動車だとかが実用化されてきているだんべ。

 ハイブリッドは,ガソリンエンジンも積んでるから,二酸化炭素排出量を減らすことはできるけど,0にはできねえだんべ。

 電気自動車には,エンジンが付いてないから,二酸化炭素を出さないと思うだんべ。だけど,電気自動車だって,家庭用電源から充電するとしたら,そのほとんどの電力は火力発電所で作られてるんだから,大元の所では二酸化炭素を出してるんさ。

 燃料電池だったら,製造・廃棄等を考えなければ,二酸化炭素をまったく出さないんだけど,白金(プラチナ)なんていう高価なものを使うおかげで,値段が高くて実用化はまだまだ先だんべ。高級クルーザーより値段の高い車なんて,一般庶民には買えっこねえだんべ。

 二酸化炭素が増えて困るなら,出さないようにするんじゃなくて,出たものを減らす努力をしたらいいんじゃねえかな。例えば,植物をたくさん増やして光合成させるとか。(限界があるんかな)ドライアイスにして宇宙空間に捨てちゃうとか・・・。

 地球を勝手に使ってるんは人間だし,人間が絶滅すれば,地球はもとの健康体に戻れるんかもしんないね。地球が一つの生命体だとしたら,人間はまるで癌細胞だね。どんどん転移して,地球の寿命を縮めているんさ。

 今,善良な地球人にできることは,少しでも地球の寿命を延ばしてやることだけだいね。あと何年もつかわかんねえけどね。

2007-09-25

中(仲)秋の名月

 今日は,旧暦の8月15日(終戦記念日ではありません)。中秋の名月を見る日です。

 昔の暦は単純です。
  春:1月(初春),2月(仲春),3月(晩春)
  夏:4月(初夏),5月(仲夏),6月(晩夏)
  秋:7月(初秋),8月(仲秋・中秋),9月(晩秋)
  冬:10月(初冬),11月(仲冬),12月(晩冬)
という具合に,3ヶ月ごとに季節が区切られ,それぞれに「初」「仲」「晩」が付きます。

 なぜか秋だけは「中秋」と「仲秋」が辞書に出てきます。他の季節は「仲」だけです。(gooの辞書検索使用)

 その仲秋の15日なので,満月だろうと思ったら大間違い!今日の月齢は13くらいなので,満月ではありません。0925

 写真で見ると,左下が少し欠けているように見えます。

 明後日が月齢15に一番近い日だそうです。

 でも,月見をするのはこの日と決まっているわけだし,月見団子も明後日までとっておくと硬くなっちゃうし・・・。

 この写真を撮ったのは,午後6時20分頃でした。今は,うっすら雲が出てきて,笠をかぶった月になっています。

 それにしても,この模様がどうしてうさぎに見えるんだろう。ズコックに見えるHorryって・・・。

2007-08-28

皆既月食

 今日は,皆既月食が見られる予定の日でした。あいにくの天候で,半ば諦めていたのですが,世界陸上の合間に外にでてみたら,真っ赤な月が見えました。

0828moon  早速写真を撮ってみたのですが,なかなかうまくいきませんね。ブレたり,ピントが合っていなかったり・・・。要するにへたくそなんですけどね。

 でも,何とか頑張って撮影した写真の中から,何枚かをホームページにアップしてみました。

 2010年12月21日の夕方こそ,もっときれいに撮ってやるぞ!

2007-08-15

ペルセウス座流星群

 13日の深夜,ペルセウス座流星群を見るために赤城山の展望台まで行きました。着いた時には空は曇っていたのですが,午前0時をまわった頃から晴れ間が見えてきました。

 いくつかの流れ星を見ることができたのですが,残念ながら写真には写っていませんでした。むずかしい!

 帰り道になってドキドキ。赤城山にもいるんですね。イニシャルDのような人たちが。この日は子ども連れのファミリーカーがたくさん通るのに・・・。

 路面には,ドリフトによってつけられたと思われる黒い筋がたくさんありました。途中では,2台の車が並んで道をふさいでいます。あ~こわい。

 ドリフトできないような工事がしてある部分はあるのですが,途中に何もない部分があるんですね。その部分を選んで走っているんです。Uターン禁止区域にもかかわらず,何度も往復しているようでした。

 深夜の山道で,カーブを曲がった瞬間に見えるギャラリーの若者たち。これは,本当に怖かったです。やっぱり昼間に行くしかないな。

2007-04-06

 4月4日は,東京にも霙が降ったという寒い日でした。西からやってきた黒くもが,霙だか雹だか霰だかを含んだ大粒の雨を運んできました。

 雨雲が東に去り,西の空から夕方の太陽が照らし始めたので,
「この天気と太陽光線なら虹が出ているはず!」
と,東の空を見てみました。

 案の定,東の空には大きな虹が見えていました。残念ながら,南側のほうしか見えませんでしたが,久しぶりの虹を撮影してみました。Rainbow

 これは,ケータイ(W44S)のカメラで撮影したものですが,明るさとコントラストはPCで変更しました。

 虹の写真を撮るのは難しいですね。人間の目は,見たいものを拡大したり,コントラストを調節したりして,見えやすくする機能を装備していますが,カメラにはありません。人間が調節してやるしかないのです。

 尤も,Horryの目は,老朽化してきたためか,オートフォーカスの反応が遅くなってきました。近視+乱視なので,もともと遠くを見ることは苦手なのですが,近頃は近くにもピントが合わなくなってきてしまいました。

 カメラなら修理はできますが,目ですからね・・・。とりあえず,ブルーベリーでも食べてみますか。

2007-03-27

 卒業式の式場を美しく飾っていた花。職場の殺風景な机の上を可憐に飾る花。そんな花を眺めていたら,少しかわいそうに見えてきました。

 地球上の生物は,自分の遺伝子を後世に引き継ぐために,さまざまな進化を遂げてきました。メスをひきつけるために,派手な姿になったり,きれいな声で鳴いたり・・・。植物も,虫や風などを巧みに利用しています。受粉を助ける虫を呼ぶために進化してきた花を,私たちは美しいと感じ,より美しくするために品種改良してきました。

 種子を作るために発達した花を,種子を作る大事な時期に切り取って,花瓶に挿してしまうのが人間なのです。切られた花は,種子を作ることはできません。人間はなんて身勝手なのでしょう。

 人間が栽培されるほうだとしたらどうでしょう。立派に成長して,いざ結婚!という時に別の場所に移され,隔離されてしまうとしたら・・・。考えただけでも恐ろしいですね。

 美しいがために利用されてしまう花たちを,せめて精一杯愛でてあげることにしますかね。

2007-03-26

能登半島地震

 昨日の朝,NHKの日曜討論を見ていたら,突然画面が津波注意報に変わりました。以前,何度か北海道に警報が出たときに比べて範囲が狭く,能登半島のところだけが黄色くなっています。
「範囲が狭いから震源が近いな。注意報だからそれほど大きな地震じゃないだろうな。」
と思ったのが大間違い。次第に明らかになる被害の大きさにびっくりしました。

 いすに座ってコーヒーを飲みながらテレビを見ていたHorryは,震度2といわれる揺れに気づきませんでした。中越地震の時は幕張にいて,長周期の揺れに驚きましたが,今回は何も感じませんでした。

 鳥居が倒れたり,家屋が倒壊していたりしている映像は,地震の恐ろしさを物語っていました。残念ながらお一人の方が亡くなってしまいましたが,あれだけの被害を見ると,もっとたくさんの方が・・・。と心配になりました。

 テレビの力は偉大ですね。点在する被害をつなぎ合わせることによって,町全体が壊滅してしまったような印象さえ与えられるのですから。これも「メディつき」かもしれません。実際に見てみないと,本当のことはわからないんでしょうね。

2007-03-21

顕微鏡とケータイカメラ

 私の携帯電話(ケータイ)についているカメラで,花びらの写真を撮影してみました。

Hana  これは,解剖顕微鏡(10倍)の接眼レンズに,ケータイのカメラのレンズをつけて撮影したものです。

 顕微鏡の視野が見えてしまっていますが,ズームインすると視野が広がり,周りの枠は見えなくなります。

 もちろん,普通の顕微鏡の接眼レンズにカメラのレンズを当てるだけでも,撮影することができます。ただし,接眼レンズの径が小さくなればなるほど撮影は難しくなります。

 顕微鏡にCCDカメラのついた製品も売り出されていますが,まだまだ全ての学校に普及するには至っていません。そこで,苦肉の策として,デジカメで写真を撮る方法を思いついたわけです。(Horryが最初だとは思いません。きっと全国にはもっと早くから撮影している人もいるでしょうから。)

 こんな写真が取れると,理科の授業がやりやすくなります。顕微鏡は基本的に一人で見るものですが,大きく映し出すことで,学級全体で共有することができるからです。

 きちんと三脚等で固定し,セルフタイマーを活用すれば,さらに鮮明な画像を得ることができます。また,デジカメの動画撮影機能を使えば,メダカの卵の中で心臓が動き,血液が流れる様子も撮影できます。

 ちょっとしたコツが必要ですが,お試しください。

2007-01-29

成人識別機能!?

 先日,タバコの自動販売機に,面白いステッカーを見つけました。

Sn380031 「この自動販売機を2008年に成人識別機能付きにいたします。」

 成人識別機能って,どうするのかものすごく興味がわきました。20歳の誕生日を迎える前後で,外見からわかる変化はありません。何を使って識別するのでしょうか。

 興味がわいたので,Googleを使って調べてみました。すると,

財政制度等審議会 たばこ事業等分科会(第9回) 議事録 平成17年3月29日

というのが見つかりました。

 その中を読むと,いろいろな方式があるようです。

 例えば運営センターに生年月日が証明できるものの写しと顔写真を送って「タバコカード」を発行してもらい,これを機械にかざすことによって商品を取り出すことができるということも考えられているようです。タバコカードには,Suicaのようにお金をチャージすることもできるとか・・・。

 いずれにしろ,自動販売機でタバコを買うのは,相当面倒になりそうです。これで喫煙者がさらに減るのかな。


-天気予報コム-