リスニング力

 我が家には,犬が一匹います。雑種(柴犬の色で毛が少し長いオス)で,名前はポチ。Pochi_1

 ポチは,朝夕の散歩以外は鎖につながれて,犬小屋の中でゴロゴロしています。でも,家族が帰ってくると,元気よくほえて存在を主張します。

 忠犬として有名な犬(銅像までできましたね)は,帰らぬ主人をじっと待っていたそうです。ポチにはそんな芸当はできるのでしょうか・・・。

 ちなみに,ポチという日本一有名な犬の名前は,明治時代だか大正時代だか忘れましたが,斑点のある犬(ダルメシアンのような犬)を連れた外国人が,犬を指差して,「Spotty(スポッティ)」<スペルはあってないかも>と呼んだのを聞いた日本人が,「この犬の名前はポチと言うのか。」と聞き間違えたのが始まりだそうです。(本当かいな)

 日本人の聞き間違いは,他にもたくさんあって,「自動縫い機」(Sewing Machine)を「ミシン」,「カンボジアからきた緑色の硬い野菜」を「かぼちゃ」なんていうのが有名ですね。

 薄い合板のことをベニヤ板と呼びますが,もともとは,英語のveneerからきているのだそうです。でも,veneerとは,薄板,単板などの意味で,合板ではないんですね。(^_^;)ちなみにHorryは,紅屋さんが作った板だと信じていましたが・・・。(^^ゞ

コメント(1)