最近、学校の機械類の動きが変です。暑さと湿気のためでしょうか。
1.コンピュータの電源が入らなくなった。
朝、コンピュータの電源部が反応しなくなりました。(前日の午後かららしい)
電源ボタンを押しても、何の反応もないので、教育委員会に修理を依頼しました。
昼、コンピュータ室の掃除を監督に行き、何気なくスイッチを押すと・・・。
なんと起動してしまうのです。直った?そんな・・・。
2.放送室の機械が使えなくなった。
朝、情報委員(校内放送も行う)がやってきて、
「先生!音楽が流れません。」
こういう場合、職員室の緊急放送のスイッチが入っていることが多いので、確認しました。
ところが、スイッチはOFF。
放送室にいき、いつものように放送の準備をさせ、CDの再生スイッチを押すと、音楽が3秒くらい流れたところで、「プツッ!」と音がして放送が切れてしまいました。
「こりゃだめだ。放送しなくていいから、教室に行きなさい。」
と指示して職員室に戻りました。
2校時終了後、業間体育のBGMを流しに放送室へ。CDを入れ、スイッチON!
と、普通に音楽が流れるのです。直った?そんな・・・。
何か変化しているものがあるとすれば、気温と湿度ですよね。かといって、仕様書に書いてある気温や湿度の範囲から逸脱しているとは思えません。
本当に不思議な一日でした。