信号待ちの時間

 Horryは,学校まで自家用車で通っています。片道40~45分かかります。

 先日,信号待ちをしながら,「止まっている時間の方が長いんじゃないか?」という疑問を持ってしまいました。そこで,ストップウォッチを積み込んで,実測してみました。

実測1:ナビの推奨ルート
 距離:17.4km
 朝の通勤時間
 全所要時間45分38秒
 内停止時間20分27秒

実測2:ナビの最短距離
 距離:15.2km
 帰宅時間
 全所要時間41分20秒
 内停止時間10分17秒

実測3:ナビを無視
 距離:15.4km
 朝の通勤時間
 全所要時間40分35秒
 内停止時間10分13秒

 信号待ちの停止時間については,ついている日とついていない日では大きく差が出ます。実測1では,黄色信号で停止してしまうことが多く,ついていない日だと言えます。それにしてもおよそ半分の時間止まっているなんて・・・。

 実測3では,停止時間は短いものの,制限速度よりゆっくり走る車の後ろについてしまったために,ストレスのたまる走り方でした。交通の流れを無視するドライバーの存在が,事故を誘発するのでは?などと考えてしまう朝でした。

 1のコースを通る時には,アイドリングストップが必須ですね。2や3では,停止時間が短く,アイドリングストップの効果が出にくいと思われます。それにしてもガソリンが高い!せめてガソリン税に消費税をかけるという二重取りがなくなるだけでも,少し安くなるのにな~。

コメント(0)